トップQs
タイムライン
チャット
視点
釆部
漢字の部首 ウィキペディアから
Remove ads
Remove ads
概要

「釆」字は弁別することを意味する。
『説文解字』によると、獣の指爪が分かれている形に象る。猟師が動物の足跡から獲物の種類を特定することができたことから弁別の意味ができたとされる。
釆部はこのような意符を構成要素に持つ漢字を収める。
ただし、「番」や「悉」はこの部ではなく、脚の部に収められている。また「采」字(爪と木の会意で「採取」の意味)は楷書で「釆」に似ているので、この部に収められている。
部首の通称
- 日本:のごめ・のごめへん(片仮名の「ノ」と「米」を組みあわせた形であることから)
- 韓国:분별할변부(bunbyeolhal byeon bu、辨別する釆部)
- 英米:Radical distinguish
部首字
釆
例字
→詳細は「wikt:Wiktionary:漢字索引 部首 釆」を参照
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads