トップQs
タイムライン
チャット
視点
血部
漢字の部首 ウィキペディアから
Remove ads
Remove ads
一覧

「血」字は古代祭祀において捧げられた犠牲(生贄)の血を意味する。
祭器(「皿」)の中に血(「一」)がある様子に象る会意文字である。動詞としては血を塗りつけることを意味する。
後に引伸して広く人間および動物の血を意味するようになった。その他、血統や血縁、悲痛の涙、血のような色といった意味を表す。
偏旁の意符としては血や祭祀、薬などに関することを示す。
血部はこのような意符を構成要素にもつ漢字を収めている。ただし、「眾」の異体字である「衆」(日本ではこれを正字とする)のように偏旁の「血」とは関係なく、たまたま「血」の形の筆画になった漢字も収めている。
部首の通称
- 日本:ち・ちへん
- 韓国:피혈부(pi hyeol bu、ちの血部)、피혈변(pi hyeol byeon、ちの血の偏)
- 英米:Radical blood
部首字
血
- 甲骨文
- 大篆
- 小篆
例字
→詳細は「wikt:Wiktionary:漢字索引 部首 血」を参照
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads