トップQs
タイムライン
チャット
視点

東北地方の郵便番号

ウィキメディアの一覧記事 ウィキペディアから

東北地方の郵便番号
Remove ads

東北地方の郵便番号(とうほくちほうのゆうびんばんごう)では、日本東北地方に割り当てられた郵便番号の一覧を示す。

Thumb
地域番号地図

歴史

郵便番号一覧

要約
視点

表記法など

郵便番号と集配局・管轄局の情報は日本郵便が公表する資料 に基づく。郵便番号の頭3桁または5桁を「郵便区番号」といい、下記の一覧に郵便番号の上5桁と一致するものがある場合はその5桁がそのまま郵便区番号となり、上5桁では一致するものがなく上3桁と一致する郵便区番号がある場合はその3桁が郵便区番号となる。

ここでは、資料「郵便区番号一覧」中の凡例より、番号に対し単一の郵便局が記されている場合は集配局・管轄局を同一として記し、「○○(●●)」の形式で記されている場合は括弧内に記された郵便局名(●●)を集配局、括弧の左に記された郵便局名(○○)を管轄局として表記している。なお、これは一部地域を除き2007年(平成19年)の郵政民営化から2012年(平成24年)の間の運営体系であった「郵便事業○○支店●●集配センター」の体制をそのまま引き継いだものである。

各郵便区・郵便番号と担当区域については「郵便番号データダウンロード (PDF) の資料を参照している。

地域番号96・97(福島県)

さらに見る 郵便区番号, 管轄局 ...

地域番号98(宮城県)

さらに見る 郵便区番号, 管轄局 ...

地域番号99(山形県)

さらに見る 郵便区番号, 管轄局 ...

地域番号01(秋田県)

さらに見る 郵便区番号, 管轄局 ...

地域番号02(岩手県)

さらに見る 郵便区番号, 管轄局 ...

地域番号03(青森県)

さらに見る 郵便区番号, 管轄局 ...
Remove ads

脚注

注釈

  1. 同日までの郵便番号は「960-03」であった。
  2. 同日までの郵便番号は「969-15」であった。
  3. 同日までの郵便番号は「961-02」であった。
  4. 同日までの郵便番号は「962-01」であった。
  5. 同日までの郵便番号は「963-01」であった。
  6. 同日までの郵便番号は「963-03」「963-04」であった。
  7. 同日までの郵便番号は「963-52」であった。
  8. 同日までの郵便番号は「966-03」であった。
  9. なお、1981年まで一部区域は熱塩郵便局(現:熱塩温泉郵便局)の担当で、同日までの郵便番号は「966-02」であった。
  10. 同日までの郵便番号は「967-01」「967-02」であった。
  11. 同日までの郵便番号は「967-04」であった。
  12. 同日までの郵便番号は「968-05」であった。
  13. 同日までの郵便番号は「969-42」であった。
  14. 同日までの郵便番号は「969-71」であった。
  15. 同日までの郵便番号は「969-63」であった。
  16. 「969-63」は1985年まで西本郵便局(現・西本簡易郵便局・大沼郡会津美里町)が使用(「969-62」へ番号変更・会津高田郵便局へ移管)。
  17. 同日までの郵便番号は「970-04」であった。
  18. なお、1996年4月7日まで一部区域は泉郵便局の担当で、同日までの郵便番号は「970-04」であった。
  19. 同日までの郵便番号は「975-01」「979-22」であった。
  20. 同日までの郵便番号は「980」「981-31」「983」であった。
  21. 同日までの郵便番号は「981-13」であった。
  22. 同日までの郵便番号は「981-14」「981-16」「981-17」「981-18」であった。
  23. 同日までの郵便番号は「981-31」であった。
  24. なお、1995年まで一部区域は秋保郵便局の担当で、同日までの郵便番号は「989-33」であった。
  25. 同日までの郵便番号は「980」「982」「982-01」「983」であった。
  26. 同日までの郵便番号は「986-12」であった。
  27. 同日までの郵便番号は「986-05」であった。
  28. 同日までの郵便番号は「986-06」であった。
  29. 同日までの郵便番号は「987-08」であった。
  30. 同日までの郵便番号は「987-24」であった。
  31. 同日までの郵便番号は「989-03」「989-04」であった。
  32. なお、1991年まで一部区域は支倉郵便局の担当で、同日までの郵便番号は「989-14」であった。
  33. 同日までの郵便番号は「989-14」であった。
  34. 同日までの郵便番号は「982-02」であった。
  35. 同日までの郵便番号は「989-52」であった。
  36. 同日までの郵便番号は「989-65」「989-66」であった。
  37. 同日までの郵便番号は「990-02」であった。
  38. 同日までの郵便番号は「990-08」「990-09」であった。
  39. 同日までの郵便番号は「990-23」「990-01」「990-02」であった。
  40. 同日までの郵便番号は「993-01」であった。
  41. 同日までの郵便番号は「999-05」であった。
  42. 同日までの郵便番号は「999-23」であった。
  43. 同日までの郵便番号は「990-01」であった。
  44. 同日までの郵便番号は「999-32」「999-23」であった。
  45. 同日までの郵便番号は「999-34」「999-36」「999-38」であった。
  46. 同日までの郵便番号は「999-65」であった。
  47. 同日までの郵便番号は「999-69」であった。
  48. なお、1992年まで一部区域は清川郵便局の担当で、同日までの郵便番号は「999-65」であった。
  49. 同日までの郵便番号は「019-09」であった。
  50. 同日までの郵便番号は「012-02」であった。
  51. 同日までの郵便番号は「013-03」であった。
  52. 「013-03」は1989年まで雄物川大沢郵便局(横手市・雄勝郡羽後町)が使用(横手市内地域は「013-02」へ番号変更・雄物川郵便局へ移管、羽後町内地域は「012-11」へ番号変更・西馬音内郵便局へ移管)。
  53. 同日までの郵便番号は「013-06」であった。
  54. 同日までの郵便番号は「019-13」であった。
  55. 同日までの郵便番号は「014-04」であった。
  56. 同日までの郵便番号は「014-13」であった。
  57. 同日までの郵便番号は「015-01」「018-11」であった。
  58. 同日までの郵便番号は「015-06」であった。
  59. 同日までの郵便番号は「018-27」であった。
  60. 同日までの郵便番号は「017-01」「018-37」であった。
  61. 同日までの郵便番号は「018-02」であった。
  62. 同日までの郵便番号は「018-05」であった。
  63. 同日までの郵便番号は「018-22」であった。
  64. 同日までの郵便番号は「018-36」であった。
  65. 同日までの郵便番号は「018-41」であった。
  66. 同日までの郵便番号は「019-06」であった。
  67. なお、1987年まで一部区域は駒形郵便局の担当で、同日までの郵便番号は「019-09」であった。
  68. 同日までの郵便番号は「019-21」「019-23」「019-25」であった。
  69. 同日までの郵便番号は「020-06」「020-07」であった。
  70. 「020-06」は1990年まで御所郵便局(岩手郡雫石町)が使用(「020-05」へ番号変更・雫石郵便局へ移管)。
  71. 「020-07」は1990年まで岩手西山郵便局(岩手郡雫石町)が使用(「020-05」へ番号変更・雫石郵便局へ移管)。
  72. なお、1986年まで一部区域は岩手黒石郵便局の担当で、同日までの郵便番号は「023-02」であった。
  73. 同日までの郵便番号は「023-03」であった。
  74. 同日までの郵便番号は「023-12」「023-14」であった。
  75. なお、1988年まで一部区域は藤里郵便局の担当で、同日までの郵便番号は「023-16」であった。
  76. 同日までの郵便番号は「029-51」であった。
  77. 同日までの郵便番号は「029-51」「029-52」「029-54」であった。
  78. 同日までの郵便番号は「026-02」であった。
  79. 同日までの郵便番号は「032-06」であった。
  80. 同日までの郵便番号は「028-02」であった。
  81. 同日までの郵便番号は「028-12」「028-14」であった。
  82. 同日までの郵便番号は「028-55」であった。
  83. 同日までの郵便番号は「028-72」であった。
  84. 同日までの郵便番号は「029-09」であった。
  85. 同日までの郵便番号は「029-35」であった。
  86. 同日までの郵便番号は「029-21」「029-26」であった。
  87. 同日までの郵便番号は「029-24」であった。
  88. 同日までの郵便番号は「029-44」であった。
  89. 「029-44」は1990年まで生母郵便局(奥州市)が使用(「029-42」へ番号変更・前沢郵便局へ移管)。
  90. 同日までの郵便番号は「030-16」であった。
  91. 同日までの郵便番号は「039-51」であった。
  92. 同日までの郵便番号は「036-11」「038-03」であった。
  93. 同日までの郵便番号は「030」「030-02」「030-11」であった。
  94. 同日までの郵便番号は「038-21」であった。
  95. 同日までの郵便番号は「038-26」であった。
  96. 同日までの郵便番号は「038-37」であった。
  97. 同日までの郵便番号は「039-07」「039-16」であった。
  98. 同日までの郵便番号は「039-07」であった。
  99. 同日までの郵便番号は「039-34」であった。
  100. なお、1995年まで一部区域は浅虫郵便局の担当で、同日までの郵便番号は「039-34」であった。
Remove ads

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads