トップQs
タイムライン
チャット
視点

関東地方の郵便番号

ウィキメディアの一覧記事 ウィキペディアから

関東地方の郵便番号
Remove ads

関東地方の郵便番号(かんとうちほうのゆうびんばんごう)では、日本関東地方に割り当てられた郵便番号の一覧を示す。

Thumb
地域番号地図

歴史

郵便番号一覧

要約
視点

表記法など

郵便番号と集配局・管轄局の情報は日本郵便が公表する資料 に基づく。郵便番号の頭3桁または5桁を「郵便区番号」といい、下記の一覧に郵便番号の上5桁と一致するものがある場合はその5桁がそのまま郵便区番号となり、上5桁では一致するものがなく上3桁と一致する郵便区番号がある場合はその3桁が郵便区番号となる。

ここでは、資料「郵便区番号一覧」中の凡例より、番号に対し単一の郵便局が記されている場合は集配局・管轄局を同一として記し、「○○(●●)」の形式で記されている場合は括弧内に記された郵便局名(●●)を集配局、括弧の左に記された郵便局名(○○)を管轄局として表記している。なお、これは一部地域を除き2007年(平成19年)の郵政民営化から2012年(平成24年)の間の運営体系であった「郵便事業○○支店●●集配センター」の体制をそのまま引き継いだものである。

各郵便区・郵便番号と担当区域については「郵便番号データダウンロード (PDF) の資料を参照している。

地域番号10-20(東京都)

さらに見る 郵便区番号, 管轄局 ...

地域番号21-25(神奈川県)

さらに見る 郵便区番号, 管轄局 ...

地域番号26-29(千葉県)

さらに見る 郵便区番号, 管轄局 ...

地域番号30・31(茨城県)

さらに見る 郵便区番号, 管轄局 ...

地域番号32(栃木県)

さらに見る 郵便区番号, 管轄局 ...

地域番号33-36(埼玉県)

さらに見る 郵便区番号, 管轄局 ...

地域番号37(群馬県)

さらに見る 郵便区番号, 管轄局 ...
Remove ads

脚注

注釈

  1. 同日までの郵便番号は「100-14」であった。
  2. 同日までの郵便番号は「120」であった。
  3. 「109-8792」は2003年まで三田台郵便局(同日付で廃局)、2015年まで高輪郵便局の担当であった。
  4. 同日までの郵便番号は「141」であった。
  5. 同日までの郵便番号は「145」であった。
  6. 同日までの郵便番号は「166」「167」であった。
  7. 同日までの郵便番号は「174」であった。
  8. 同日までの郵便番号は「177」であった。
  9. 同日までの郵便番号は「176」であった。
  10. 同日までの郵便番号は「185」であった。
  11. 同日までの郵便番号は「193」「192」であった。
  12. 同日までの郵便番号は「193」であった。
  13. 同日までの郵便番号は「198-03」であった。
  14. 同日までの郵便番号は「182」であった。
  15. 同日までの郵便番号は「188」であった。
  16. 同日までの郵便番号は「189」であった。
  17. 同日までの郵便番号は「190-12」であった。
  18. 同日までの郵便番号は「210」であった。
  19. 同日までの郵便番号は「211」であった。
  20. 同日までの郵便番号は「222」であった。
  21. 1990年までの郵便番号は「227」、1990年から同日までの郵便番号は「225」であった。
  22. 同日までの郵便番号は「223」「226」であった。
  23. 同日までの郵便番号は「232」であった。
  24. 同日までの郵便番号は「233」であった。
  25. なお、1983年まで一部区域は鳥屋郵便局の担当で、同日までの郵便番号は「220-03」であった。
  26. 同日までの郵便番号は「243」「243-04」であった。
  27. 同日までの郵便番号は「244」であった。
  28. 同日までの郵便番号は「229」であった。
  29. なお、城山郵便局の担当区域は、橋本郵便局移管後の2010年4月1日まで郵便番号は「220-01」であった。
  30. 同日までの郵便番号は「220-02」「220-04」であった。
  31. なお、2005年まで一部区域は青野原郵便局の担当で、津久井郵便局移管後の2010年4月1日まで郵便番号は「220-04」であった。
  32. 2007年までの郵便番号は「199-01」、同日までの郵便番号は「229-01」であった。
  33. 2007年までの郵便番号は「199-02」、同日までの郵便番号は「229-02」であった。
  34. なお、1989年まで一部区域は牧野郵便局の担当で、同日までの郵便番号は「199-03」であった。
  35. 同日までの郵便番号は「229-11」「229-12」であった。
  36. 同日までの郵便番号は「280」であった。
  37. 同日までの郵便番号は「280」「281」であった。
  38. 同日までの郵便番号は「260」「281」であった。
  39. 同日までの郵便番号は「261」であった。1992年4月6日に美浜郵便局が開局するまでの暫定措置。
  40. 同日までの郵便番号は「263」であった。1992年4月6日に美浜郵便局が開局するまでの暫定措置。
  41. 同日までの郵便番号は「260」であった。
  42. 同日までの郵便番号は「270」「271」であった。
  43. 同日までの郵便番号は「270-03」であった。
  44. 同日までの郵便番号は「273」であった。
  45. 同日までの郵便番号は「272-01」であった。
  46. 同日までの郵便番号は「285-01」であった。
  47. 同日までの郵便番号は「287-03」であった。
  48. 同日までの郵便番号は「289-07」であった。
  49. 同日までの郵便番号は「289-14」であった。
  50. 同日までの郵便番号は「289-24」であった。
  51. 同日までの郵便番号は「290-03」であった。
  52. 同日までの郵便番号は「290-04」「290-06」であった。
  53. 同日までの郵便番号は「292-03」であった。
  54. 同日までの郵便番号は「292-06」であった。
  55. 同日までの郵便番号は「292-12」であった。
  56. 同日までの郵便番号は「299-12」「299-13」「299-14」「299-15」であった。
  57. 同日までの郵便番号は「294-01」であった。
  58. 同日までの郵便番号は「297-03」であった。
  59. 同日までの郵便番号は「298-03」であった。
  60. 同日までの郵便番号は「292-01」であった。
  61. 同日までの郵便番号は「299-23」であった。
  62. なお、1988年まで一部区域は丸山石堂郵便局の担当で、同日までの郵便番号は「299-26」であった。
  63. 同日までの郵便番号は「299-33」であった。
  64. 同日までの郵便番号は「299-53」であった。
  65. 同日までの郵便番号は「299-54」であった。
  66. 同日までの郵便番号は「300-11」であった。
  67. 同日までの郵便番号は「300-05」「300-11」であった。
  68. 同日までの郵便番号は「309-02」であった。
  69. 同日までの郵便番号は「302-02」であった。
  70. 同日までの郵便番号は「300-22」であった。
  71. 同日までの郵便番号は「300-33」であった。
  72. 同日までの郵便番号は「300-28」であった。
  73. 同日までの郵便番号は「300-36」であった。
  74. 同日までの郵便番号は「300-34」であった。
  75. 同日までの郵便番号は「300-21」「300-31」であった。
  76. 同日までの郵便番号は「306-05」であった。
  77. 同日までの郵便番号は「300-28」「306-05」であった。1974年10月28日に飯沼郵便局・森戸郵便局を集配局から無集配局に、猿島郵便局(1974年10月7日に沓掛郵便局から改称)を無集配局から集配局にそれぞれ変更。
  78. 同日までの郵便番号は「307-01」であった。
  79. 同日までの郵便番号は「300-29」であった。
  80. 同日までの郵便番号は「309-15」であった。
  81. 同日までの郵便番号は「311-02」であった。
  82. 同日までの郵便番号は「311-06」であった。
  83. 同日までの郵便番号は「311-16」であった。
  84. 同日までの郵便番号は「311-23」であった。
  85. 同日までの郵便番号は「311-33」であった。
  86. 同日までの郵便番号は「311-36」であった。
  87. 同日までの郵便番号は「311-37」であった。
  88. 同日までの郵便番号は「311-45」であった。
  89. 同日までの郵便番号は「313-04」であった。
  90. なお、1993年まで一部区域は福原郵便局の担当で、同日までの郵便番号は「309-15」であった。
  91. 同日までの郵便番号は「311-32」であった。
  92. 同日までの郵便番号は「319-19」であった。
  93. 同日までの郵便番号は「319-16」であった。
  94. 同日までの郵便番号は「319-18」であった。
  95. 同日までの郵便番号は「319-23」であった。
  96. 同日までの郵便番号は「311-47」であった。
  97. 同日までの郵便番号は「319-32」であった。
  98. 同日までの郵便番号は「319-34」「319-36」であった。
  99. 同日までの郵便番号は「320」「321-31」であった。
  100. 同日までの郵便番号は「320」であった。
  101. なお、1995年まで一部区域は篠井郵便局の担当で、同日までの郵便番号は「321-22」であった。
  102. 同日までの郵便番号は「321-38」であった。
  103. 同日までの郵便番号は「324-01」「329-26」であった。
  104. 同日までの郵便番号は「324-03」「329-35」であった。
  105. 同日までの郵便番号は「324-07」であった。
  106. 同日までの郵便番号は「325-02」であった。
  107. 同日までの郵便番号は「325-04」であった。
  108. 同日までの郵便番号は「326-02」であった。
  109. 同日までの郵便番号は「326-01」であった。
  110. なお、1988年まで一部区域は岩崎郵便局の担当で、同日までの郵便番号は「327-04」であった。
  111. 同日までの郵便番号は「328-03」であった。
  112. 同日までの郵便番号は「329-33」であった。
  113. 同日までの郵便番号は「330-08」「331-08」であった。
  114. 同日までの郵便番号は「330」「331」「336」「338」であった。
  115. 同日までの郵便番号は「330」であった。
  116. 同日までの郵便番号は「332」であった。
  117. 2003年3月31日までの郵便番号は「337」、2003年4月1日から4月6日までの郵便番号は「336-09」(336-0961〜336-0967、336-0971〜336-0977のみ)「336-95」「336-96」「336-97」であった。
  118. 同日までの郵便番号は「330-08」であった。
  119. 新都心を除く
  120. 同日までの郵便番号は「336」であった。
  121. 同日までの郵便番号は「347-02」であった。
  122. 同日までの郵便番号は「356」であった。
  123. 同日までの郵便番号は「350」「356」であった。
  124. 同日までの郵便番号は「355-06」であった。
  125. 同日までの郵便番号は「355-04」「355-05」であった。
  126. 同日までの郵便番号は「354」であった。
  127. 同日までの郵便番号は「359」であった。
  128. 同日までの郵便番号は「360-03」「360-04」であった。
  129. 同日までの郵便番号は「366-01」であった。
  130. 同日までの郵便番号は「369-17」であった。
  131. なお、2003年まで一部区域は太駄郵便局の担当で、同日までの郵便番号は「369-17」であった。
  132. 同日までの郵便番号は「370-02」であった。
  133. 同日までの郵便番号は「373-01」であった。
  134. 同日までの郵便番号は「369-15」であった。
  135. 同日までの郵便番号は「370-17」であった。
  136. 同日までの郵便番号は「370-25」であった。
  137. 同日までの郵便番号は「370-27」であった。
  138. 同日までの郵便番号は「370-29」であった。
  139. 同日までの郵便番号は「375-01」であった。
  140. 同日までの郵便番号は「376-02」であった。
  141. なお、1986年まで一部区域は沢入郵便局(現・沢入簡易郵便局)の担当で、同日までの郵便番号は「376-04」であった。
  142. 同日までの郵便番号は「377-11」であった。
  143. 同日までの郵便番号は「377-12」であった。
  144. 同日までの郵便番号は「378-02」であった。
  145. 同日までの郵便番号は「379-15」であった。
  146. 同日までの郵便番号は「371-03」であった。
Remove ads

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads