トップQs
タイムライン
チャット
視点
日本国指定名勝の一覧
ウィキメディアの一覧記事 ウィキペディアから
Remove ads
日本国指定名勝の一覧(にほんこくしていめいしょうのいちらん)は、国(文部科学大臣)が文化財保護法に基づいて指定した名勝の一覧である。
特別名勝は太字で表記する。
2県以上にわたる物件
![]() ![]() ![]() |
- 十和田湖および奥入瀬渓流(青森県十和田市・秋田県鹿角郡小坂町)
- 富士山(山梨県・静岡県)
- 瀞八丁(和歌山県新宮市・奈良県吉野郡十津川村)
- 三波石峡(群馬県藤岡市・埼玉県児玉郡神川町)
- おくのほそ道の風景地(埼玉県草加市・栃木県日光市・同大田原市・同那須郡那須町・福島県二本松市・宮城県岩沼市・同仙台市・同多賀城市・同塩竈市・岩手県西磐井郡平泉町・山形県新庄市・同飽海郡遊佐町・秋田県にかほ市・新潟県糸魚川市・富山県高岡市・石川県小松市・同加賀市・福井県南条郡南越前町・同敦賀市・岐阜県大垣市)
- 草加松原 - 埼玉県草加市
- ガンマンガ淵(慈雲寺境内) - 栃木県日光市
- 八幡宮(那須神社境内)- 栃木県大田原市
- 殺生石 - 栃木県那須郡那須町
- 遊行柳(清水流るゝの柳) - 栃木県那須郡那須町
- 黒塚の岩屋 - 福島県二本松市
- 武隈の松 - 宮城県岩沼市
- つゝじが岡及び天神の御社 - 宮城県仙台市
- 木の下及び薬師堂 - 宮城県仙台市
- 壺碑(つぼの石ぶみ) - 宮城県多賀城市
- 興井 - 宮城県多賀城市
- 末の松山 - 宮城県多賀城市
- 籬が島 - 宮城県塩竃市
- 金鶏山 - 岩手県西磐井郡平泉町
- 高館 - 岩手県西磐井郡平泉町
- さくら山 - 岩手県西磐井郡平泉町
- 本合海 - 山形県新庄市
- 三崎(大師崎) - 山形県飽海郡遊佐町・秋田県にかほ市
- 象潟及び汐越 - 秋田県にかほ市
- 親しらず - 新潟県糸魚川市
- 有磯海 - 富山県高岡市
- 那谷寺境内(奇石) - 石川県小松市
- 道明が淵(山中の温泉) - 石川県加賀市
- 湯尾峠 - 福井県南条郡南越前町
- けいの明神(氣比神宮境内)- 福井県敦賀市
- 大垣船町川湊 - 岐阜県大垣市
- 木曽川(岐阜県可児市・加茂郡坂祝町・各務原市・愛知県犬山市)
Remove ads
北海道
![]() |
東北地方
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
- 旧池田氏庭園(大仙市)
- 旧秋田藩主佐竹氏別邸(如斯亭)庭園(秋田市)
- 奈曽の白瀑谷(にかほ市)
- 檜木内川堤(サクラ)(仙北市)
- 鳥潟会館庭園(大館市)
山形県
福島県
関東地方
![]() ![]() ![]() ![]() |
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
Remove ads
中部地方
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
Remove ads
近畿地方
滋賀県
- 円満院庭園(大津市)
- 大角氏庭園(栗東市)
- 延暦寺坂本里坊庭園(大津市)
- 旧秀隣寺庭園(高島市) - 興聖寺 (高島市)
- 朽木池の沢庭園(高島市)
- 旧彦根藩松原下屋敷(お浜御殿)庭園(彦根市)
- 居初氏庭園(大津市)
- 金剛輪寺明壽院庭園(愛知郡愛荘町)
- 慶雲館庭園(長浜市)
- 玄宮楽々園(彦根市)
- 胡宮神社社務所庭園(犬上郡多賀町)
- 光浄院庭園(大津市) - 園城寺塔頭
- 浄信寺庭園(長浜市) - 木之本地蔵院
- 西明寺本坊庭園(犬上郡甲良町)
- 醒井峡谷(米原市)
- 青岸寺庭園(米原市)
- 善法院庭園(大津市) - 園城寺塔頭
- 大通寺含山軒および蘭亭庭園(長浜市)
- 多賀大社庭園(多賀町)
- 竹生島(長浜市)
- 兵主神社庭園(野洲市)
- 福田寺庭園(米原市)
京都府
- 天橋立(宮津市)
- 浄瑠璃寺庭園(木津川市)
- 金地院庭園(京都市左京区)
- 西芳寺庭園(京都市西京区) - 苔寺のこと
- 慈照寺(銀閣寺)庭園(京都市左京区)
- 醍醐寺三宝院庭園(京都市伏見区)
- 大仙院書院庭園(京都市北区) - 大徳寺塔頭
- 大徳寺方丈庭園(京都市北区)
- 天龍寺庭園(京都市右京区)
- 二条城二之丸庭園(京都市中京区)
- 法金剛院青女滝 附 五位山(京都市右京区)
- 本願寺大書院庭園(京都市下京区) - 西本願寺
- 龍安寺方丈庭園(京都市右京区)
- 鹿苑寺(金閣寺)庭園(京都市北区)
- 琴引浜(京丹後市)
- 松花堂及び書院庭園(八幡市)
- 嵐山(京都市右京区・西京区)
- 円山公園(京都市東山区)
- 円通寺庭園(京都市左京区)
- 燕庵庭園(京都市下京区)
- 大沢池附名古曽滝跡(京都市右京区) - 大覚寺
- 御室(サクラ)(京都市右京区) - 仁和寺
- 笠置山(相楽郡笠置町)
- 旧円徳院庭園(京都市東山区)
- 玉鳳院庭園(京都市右京区) - 妙心寺塔頭
- 桂春院庭園(京都市右京区) - 妙心寺塔頭
- 高台寺庭園(京都市東山区)
- 孤篷庵庭園(京都市北区) - 大徳寺塔頭
- 今日庵(裏千家)庭園(京都市上京区)
- 酬恩庵庭園(京田辺市) - 俗に一休寺とも
- 聚光院庭園(京都市北区)
- 成就院庭園(京都市東山区) - 清水寺
- 渉成園(京都市下京区)
- 照福寺庭園(綾部市)
- 真珠庵庭園(京都市北区) - 大徳寺塔頭
- 杉本氏庭園(京都市下京区)
- 清風荘庭園(京都市左京区)
- 大仙院庭園(京都市北区) - 大徳寺塔頭
- 退蔵院庭園(京都市右京区) - 妙心寺塔頭
- 對龍山荘庭園(京都市左京区)
- 智積院庭園(京都市東山区)
- 滴翠園(京都市下京区) - 西本願寺
- 東海庵書院庭園(京都市右京区) - 妙心寺塔頭
- 雙ヶ岡(京都市右京区)
- 南禅院庭園(京都市左京区)
- 南禅寺方丈庭園(京都市左京区)
- 白沙村荘庭園(京都市左京区)
- 平等院庭園(宇治市)
- 不審庵(表千家)庭園(京都市上京区)
- 平安神宮神苑(京都市左京区)
- 本法寺庭園(京都市上京区)
- 曼殊院書院庭園(京都市左京区)
- 妙心寺庭園(京都市右京区)
- 無鄰庵庭園(京都市左京区)
- 龍安寺庭園(京都市右京区)
- 瑠璃渓(南丹市)
- 霊雲院庭園(京都市右京区) - 妙心寺塔頭
- 霊洞院庭園(京都市東山区) - 建仁寺塔頭
- 東福寺本坊庭園(京都市東山区)
- 宇治山(宇治市)
- 知恩院方丈庭園(京都市東山区)
- 仁和寺御所庭園(京都市右京区)
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
Remove ads
中国・四国地方
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
Remove ads
九州・沖縄地方
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
- 旧島津氏玉里邸庭園(鹿児島市) - 鹿児島市立鹿児島女子高等学校敷地内
- 志布志麓庭園(志布志市)
- 天水氏庭園
- 平山氏庭園
- 福山氏庭園
- 仙巌園附花倉御仮屋庭園(鹿児島市)
- 知覧麓庭園(南九州市)
- 坊津(南さつま市)
沖縄県
Remove ads
指定を解除されたもの
要約
視点
- 榴ヶ岡(サクラ)(宮城県)1924年(大正13年)指定、1968年(昭和43年)解除
- 開成山公園(サクラ)(福島県)1934年(昭和9年)指定、1960年(昭和35年)解除
- 熊谷堤(サクラ)(埼玉県)1927年(昭和2年)指定、1958年(昭和33年)解除
- 堀切小高園(東京都)1933年(昭和8年)指定、1940年(昭和15年)解除
- 荒川堤(サクラ)(東京都)1925年(大正14年)指定、1954年(昭和29年)解除
- 江ノ島(神奈川県)1934年(昭和9年)指定、1950年(昭和35年)解除
第二類として指定されていたもの
戦前の史蹟名勝天然紀念物保存法においては、「第一類(国家的なもの)」と「第二類(地方的なもの)」とに分けて指定することとなっていた[1]。しかし第二類として指定されていた名勝の全てが、1956年1月23日に一斉に指定を解除された。解除後に都道府県から名勝指定を受けたものも少なくなく、その後国から再指定を受けたものも存在する。
- 男神岩及女神岩(岩手県)1941年(昭和16年)指定、2006年(平成18年)再指定(男神岩・女神岩・鳥越山)
- 鳴子峡(宮城県)1932年(昭和7年)指定、現・宮城県指定名勝
- 向島百花園(東京都)1933年(昭和8年)指定、1978年(昭和53年)再指定
- 妙厳寺庭園(愛知県)1941年(昭和16年)指定
- 熊野浦の獅子巌(三重県)1935年(昭和10年)指定、1958年(昭和33年)再指定(獅子岩)
- 海津大崎(滋賀県)1931年(昭和6年)指定
- 雄松崎湖畔(滋賀県)1933年(昭和8年)指定
- 天徳院庭園(和歌山県)1937年(昭和12年)指定、1970年(昭和45年)再指定
- 普門院庭園(和歌山県)1937年(昭和12年)指定
- 石霞渓(鳥取県)1933年(昭和8年)指定
- 龍頭ヶ滝(島根県)1935年(昭和10年)指定
- 雲見の滝(島根県)1935年(昭和10年)指定、現・島根県指定名勝
- 鑪崎及び松島磁石石(島根県)1937年(昭和12年)指定、現・島根県指定名勝
- 隠岐知夫湾(島根県)1938年(昭和13年)指定
- 徳佐(桜)(山口県)1934年(昭和9年)指定、2022年(令和4年)再指定
- 琴林公園(香川県)1939年(昭和14年)指定
- 青源寺庭園(高知県)1935年(昭和10年)指定、現・高知県指定名勝
- 乗台寺庭園(高知県)1935年(昭和10年)指定、現・高知県指定名勝
- 竹林寺庭園(高知県)1935年(昭和10年)指定、2004年(平成16年)再指定
- 行縢山(宮崎県)1934年(昭和9年)指定、現・宮崎県指定名勝
- 橋口氏庭園(宮崎県)1936年(昭和11年)指定、現・宮崎県指定名勝
- 寺岡氏庭園(宮崎県)1936年(昭和11年)指定、現・宮崎県指定名勝(勝目氏庭園)
- 乙嶋(宮崎県)1936年(昭和11年)指定、現・宮崎県指定名勝(乙島)
- 川村氏庭園(鹿児島県)1936年(昭和11年)指定
- 知覧町平山氏庭園(鹿児島県)1936年(昭和11年)指定、1981年(昭和56年)再指定(知覧麓庭園)
- 森氏庭園(鹿児島県)1936年(昭和11年)指定、1981年(昭和56年)再指定(知覧麓庭園)
- 志布志町平山氏庭園(鹿児島県)1936年(昭和11年)指定、2007年(平成19年)再指定(志布志麓庭園)
- 宮ヶ原氏庭園(鹿児島県)1936年(昭和11年)指定、2007年(平成19年)再指定(志布志麓庭園)
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads