トップQs
タイムライン
チャット
視点

1993年の日本

ウィキペディアから

1993年の日本
Remove ads

1993年の日本(1993ねんのにほん)では、1993年平成5年)の日本の出来事・流行・世相などについてまとめる。

他の紀年法

日本では、西暦の他にも以下の紀年法を使用している。なお、以下の紀年法は西暦と月日が一致している。

カレンダー

1月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
2月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28
3月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
4月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
5月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
6月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
7月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
8月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
9月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
10月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
11月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
12月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
Remove ads

在職者

世相

1993年の流行語

Jリーグ」が新語・流行語大賞の年間大賞を受賞した(その他の受賞語は後節「#流行語」も参照)。

周年

できごと

通年

1月

2月

3月

Thumb
福岡ドーム(3月31日完成)

4月

Thumb
日本エアシステム451便着陸失敗事故(4月18日発生)

5月

6月

7月

Thumb
ららぽーとスキードームSSAWS(7月15日開業)

8月

Thumb
細川護熙が第79代日本国首相に就任(8月10日、1993年8月撮影
Thumb
レインボーブリッジ開通(8月26日)

9月

Thumb
エフエム九州(9月1日開局)

10月

11月

12月

Thumb
法隆寺世界遺産に(12月9日)

日付不詳

Remove ads

社会

女性史

交通

道路

鉄道

航空

イベント・行事

自然科学

天候・天災・観測等

地震

台風

  • 8月27日 - 台風11号が首都圏に接近。当初は千葉県銚子市に上陸と発表されたが、その後の事後解析では台風は銚子市付近を通過してすぐに海上に抜けていたことが判明したため、この上陸は取り消された。台風は三陸沖を北上し、翌日28日北海道釧路市に上陸。
  • 9月3日 - 台風13号が大型で非常に強い勢力で鹿児島県に上陸。西日本を中心に被害が出る。
  • 7月下旬に3つの台風が立て続けに上陸するなど、台風の上陸数が多かった。年間上陸数は6個で1990年と並び歴代2位タイ(当時は歴代1位タイ)。

天候・その他の天災

冬季

冬(前年12月 - 2月)は全国的に顕著な大暖冬。冬型の気圧配置のなることは著しく少なく、3ヶ月間を通して気温が平年を顕著に大きく上回った。日本海側の降雪量は大暖冬を反映して平年を大きく顕著に下回った。

春季

春(3月 - 5月)は東・西日本で寒春。大暖冬から一転して3月後半以降は冬型の気圧配置になりやすく、強い寒気が断続的に流入したため、気温が平年を下回る日が多くなり、特に3月下旬は東海から西の太平洋側でこの時期としては稀な降雪凍結、4月下旬には東北地方でも季節外れの降雪積雪を観測した。一方、5月13日には埼玉県秩父市、東京都八王子市、群馬県前橋市で猛暑日を観測した。5月としては、2018年現在でも、記録が破られていない。[Web 2]

夏季

夏(6月 - 8月)は記録的な冷夏[Web 3] となり、農作物に深刻な打撃を与えた。また、この冷夏の影響で戦後最大の米の不作となり、翌年にかけて深刻な米不足に見舞われた(1993年米騒動)。

  • 夏の平均気温が平年より2度から5度ほど下回った。
  • 7月下旬 - 8月上旬 - 九州南部で記録的な大雨が降り、土砂災害などで多数の死者が出る。9日には追い打ちをかけるように台風7号が九州西岸を通過し、再び土砂災害が発生した(平成5年8月豪雨)。

秋季

秋(9月 - 11月)は9月から10月の気温も平年を3度下回ったが、11月は極端な高温となった。

Remove ads

文化と芸術

要約
視点

流行

流行語

ファッション

建築

竣工
Thumb
横浜ランドマークタワー
解体

出版

ベストセラー

文学

音楽

演劇

歌舞伎
宝塚歌劇団

映画

ラジオ

テレビ

報道・情報
バラエティなど諸分野

テレビドラマ

特撮

コマーシャル

さらに見る キャッチフレーズなど, 商品名など ...

その他の話題

  • 4月1日 - 山形テレビ(YTS)がFNNFNS系列からANN系列にネットチェンジ山形県でフジテレビ系番組の大部分が視聴できなくなった(一部はテレビユー山形にてネット。その後1997年のさくらんぼテレビ開局で復活。)。
  • 9月6日 - 元フジテレビアナウンサーで司会者の逸見政孝が記者会見で自らの病名がガンであることを公表、闘病宣言。各局ワイドショーが大きく伝える。また、各局の逸見の出演番組において代役、企画変更などで対応する。
  • 10月1日
  • 12月25日 - 逸見政孝が死去(享年48)。フジテレビ、日本テレビなどが逸見の追悼特番を編成した。

アニメ

アニメーション映画
テレビアニメ
OVA

ゲーム

コンピューターゲーム

アーケードゲーム

  • ストリートファイターII' TURBO - 「ゲームマシン」誌 93年年間ベストヒットゲームズ25 テーブル型TVゲーム機 第一位[1]
  • リーサルエンフォーサーズ - 「ゲームマシン」誌 93年年間ベストヒットゲームズ25 アップライト/コックピット型TVゲーム機 第一位[1]
  • 所さんのまーまーじゃん - 「ゲームマシン」誌 93年年間ベストヒットゲームズ25 TV麻雀ゲーム機 第一位[1]
  • リーサル・ウェポン3英語版 - 「ゲームマシン」誌 93年年間ベストヒットゲームズ25 フリッパー分野 第一位[1]
  • キャプテンゾディアックパンチングゲーム) - 「ゲームマシン」誌 93年年間ベストヒットゲームズ25 その他アーケードゲーム機 第一位[1]
テレビゲーム
携帯型ゲーム
Remove ads

スポーツ

総合競技大会

各競技

野球

プロ野球
高校野球

サッカー

Jリーグ
天皇杯全日本サッカー選手権大会

相撲

大相撲(幕内最高優勝)

プロレス

モータースポーツ

競馬

Remove ads

誕生

要約
視点

誕生した事に特筆性のある人物等(世襲制の跡継ぎ、絶滅寸前の生物の誕生、等)を記載しています。それ以外については、Category:1993年生を参照してください。

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

Remove ads

死去

日付不詳

注釈

    出典

    参考文献

    関連項目

    Loading related searches...

    Wikiwand - on

    Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

    Remove ads