トップQs
タイムライン
チャット
視点
徳光和夫の名曲にっぽん 昭和歌謡人
ウィキペディアから
Remove ads
『徳光和夫の名曲にっぽん 昭和歌謡人』(とくみつかずおの めいきょくにっぽん しょうわかようびと)は、 BSテレ東で昭和と今の歌謡曲を扱う音楽番組である。
![]() |
Remove ads
概要
2013年10月2日に放送開始。昭和の歌謡史に名を残した歌手らを「歌謡人」と称して語り、ゲストがその名曲や新曲を歌い聞かせるのが趣旨の音楽番組[1]。放送開始から2016年3月30日放送分までは毎週水曜日 21:00 - 21:54の放送だったが、2016年4月8日放送分から2018年3月30日放送分までは毎週金曜日 20:00 - 20:54に、2018年4月13日放送分より毎週金曜日 19:00 - 19:54に移動となった。
主なコーナー
- My Favorite
- 2014年4月2日放送分より開始。ゲスト歌手が自らの歌手人生に多大な影響を与えた人物なり曲を紹介するコーナー。その人物の歌唱映像を流すほか、ゲスト自身がその歌を披露したりする。
- 徳光和夫の名曲交遊録
- 2015年4月29日放送分より不定期で開始。毎回1組の歌手にスポットを当て、徳光とのエピソードを交えた形でその歌手を紹介していくコーナー。その後歌唱映像を流す。
- 徳光和夫の発見!イチオシ! 今注目の歌い手
- 2015年8月19日放送分より不定期で開始。徳光が明日の演歌・歌謡曲の牽引者という名目で注目の若手歌手2組を紹介するコーナー。徳光とのトークの後、歌手が歌を披露する。
過去のコーナー
- 西田あいの歌ってファッション物語
- 2014年10月15日 - 2015年1月21日の間放送。西田あいが日本の流行歌を発表当時のファッションで歌うコーナー。歌の前には当日の出演者と共に当時の風俗を基にした寸劇を行う。
Remove ads
内容
2013年(平成25年)
2014年(平成26年)
2015年(平成27年)
2016年(平成28年)
2017年(平成29年)
2018年(平成30年)
2019年(平成31年→令和元年)
2020年(令和2年)
Remove ads
特別編
- 2019年12月1日、BS民放5局共同制作特番『BS5局で生放送!鶴瓶&安住の放送局漫遊記』のBSテレ東パート(14:30 - 16:00)で、本番組の特別版が生放送され、同特番総合MCの笑福亭鶴瓶(落語家・タレント)と安住紳一郎(TBSテレビアナウンサー)が出演。また本番組歴代アシスタントだった西田あいと椎名佐千子、進行役として角谷暁子(テレビ東京アナウンサー)もそれぞれ出演した。なお同日の同時間帯、テレビ朝日にて徳光出演の『路線バスで寄り道の旅SP』(14:30 - 16:25、一部地域へもネット)が放送されていたため、一部地域ではBSと地上波の両方において徳光の二重出演が発生する事態となった。
司会
過去の司会
ナレーター
過去のナレーター
- ナレーター:白石小百合(テレビ東京アナウンサー、2014年10月8日- 2016年9月30日)
スタッフ
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads