トップQs
タイムライン
チャット
視点

1994年の日本

ウィキペディアから

1994年の日本
Remove ads

1994年の日本(1994ねんのにほん)では、1994年平成6年)の日本出来事流行・世相などについてまとめる。

他の紀年法

日本では、西暦の他にも以下の紀年法を使用している。なお、以下の紀年法は西暦と月日が一致している。

カレンダー

1月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
2月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28
3月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
4月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
5月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
6月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
7月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
8月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
9月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
10月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
11月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
12月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Remove ads

在職者

世相

1994年の流行語

すったもんだがありました」(宮沢りえ)、「イチロー (効果)」、「同情するならカネをくれ」(安達祐実)が新語・流行語大賞の年間大賞を受賞した(その他の受賞語は後節「#流行語」も参照)。

周年

できごと

通年

1月

2月

Thumb
ウイダーinゼリー(2月1日発売)

3月

Thumb
野上電気鉄道が全線廃止(3月31日)

4月

Thumb
新宿パークタワー竣工(4月25日、2003年撮影)

5月

6月

Thumb
村山富市が第81代日本国首相に就任(6月30日)

7月

8月

9月

Thumb
関西国際空港(9月4日開港)

10月

11月

Thumb
セガサターン(11月22日発売)

12月

Thumb
プレイステーション(12月3日発売)

日付不詳

Remove ads

社会

政治

経済

労働

教育

女性史

交通

道路

鉄道

航空

イベント・行事

自然科学

環境

天候・天災・観測等

  • 冬(1993年12月 - 1994年2月)は並冬。冬型は長続きせず、東日本を中心に南岸低気圧による大雪があった。
  • 2月12日 - 南岸低気圧の通過により関東から九州地方の広範囲で大雪。東京25年ぶり積雪23cm。
  • 日本国内各地で1993年の記録的な冷夏から一転、記録的な猛暑となった。全国的に梅雨明けが早く、最高気温が39度を超える観測地点が続出し、全国3ヶ所のアメダスで最高気温40度を観測するなど、観測史上1位の猛暑となった。コメが豊作となった反面、空梅雨の影響により西日本各地で深刻な水不足となった(平成6年渇水)。この高温は9月以降も続き、この秋の気温も平年を上回った。
  • 7月25日 - 台風7号が四国に上陸。
  • 8月2日 - 3日 - 台風11号が青森県津軽半島に上陸。3日、台風に向かって吹き込んだ南風の影響で、東京では最高気温39.1度を観測した。
  • 9月29日 - 台風26号が和歌山県に上陸。
  • 10月4日 - 北海道東方沖地震M8.1、釧路市で震度6を観測。
  • 12月28日 - 三陸はるか沖地震発生。M7.6、八戸市震度6を観測。
Remove ads

文化と芸術

要約
視点

流行

流行語

ファッション

建築

竣工
Thumb
新宿パークタワー
解体

出版

ベストセラー

文学

  • 芥川賞
    • 第111回(1994年上半期) - 笙野頼子 『タイムスリップ・コンビナート』
    • 第112回(1994年下半期) - 該当作品なし
  • 直木賞
    • 第111回(1994年上半期) - 中村彰彦『二つの山河』、海老沢泰久『帰郷』
    • 第112回(1994年下半期) - 該当作品なし
  • 江戸川乱歩賞

雑誌

  • 週刊少年ジャンプ』が653万部(12月発売の1995年3-4合併号)、『りぼん』が255万部に達するなど、漫画雑誌の発行部数がピークを迎える。
創刊
廃刊

音楽

演劇

歌舞伎
宝塚歌劇団

映画

ラジオ

テレビ

テレビに関する話題
テレビドラマ
バラエティなど諸分野
音楽
報道・情報
スポーツ

特撮

コマーシャル

さらに見る キャッチフレーズなど, 商品名など ...

アニメ

アニメーション映画
テレビアニメ
OVA

ゲーム

コンピューターゲーム

テレビゲーム
次世代機発売ラッシュ

日本のテレビゲーム市場では、「セガサターン」(SS)や「プレイステーション」(PS)の発売を中心として次世代ゲーム機戦争が勃発した。

主なゲームソフト
携帯型ゲーム
主なゲームソフト
アーケードゲーム
  • ぷよぷよ - 「ゲームマシン」誌 94年年間ベストヒットゲームズ25 TVゲーム機ソフトウェア部門 第一位[14]
  • リッジレーサー(DX) - 「ゲームマシン」誌 94年年間ベストヒットゲームズ25 完成品タイプのTVゲーム機 第一位[14]
  • リーサル・ウェポン3英語版 - 「ゲームマシン」誌 94年年間ベストヒットゲームズ25 フリッパー分野 第一位[14]
  • 余命検索サービス X-DAY - 「ゲームマシン」誌 94年年間ベストヒットゲームズ25 その他アーケードゲーム機 第一位[14]


自動車

Remove ads

スポーツ

総合競技大会

冬季オリンピック・パラリンピック

冬季オリンピックパラリンピックノルウェーリレハンメルで開催された。日本からも多数のアスリートが出場している。なお、今大会は前回の大会1992年)から2年ぶりでの開催となった[注 1]

各競技

野球

プロ野球
高校野球

サッカー

Jリーグ
天皇杯全日本サッカー選手権大会
FIFAワールドカップ・アメリカ大会

相撲

大相撲(幕内最高優勝)

プロレス

モータースポーツ

マラソン

競馬

Remove ads

誕生

要約
視点

誕生した事に特筆性のある人物等(世襲制の跡継ぎ、絶滅寸前の生物の誕生、等)を記載しています。それ以外については、Category:1994年生を参照してください。

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

Remove ads

死去

注釈

  1. オリンピック・パラリンピックの開催年について大きな変更があり、今大会より冬季大会は夏季大会の中間年に開催されることとなった(冬季・夏季分離、西暦の偶数年に交互に開催)。今大会が前回の大会から2年しか経たずに開催されたのはそのためである。

出典

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads