トップQs
タイムライン
チャット
視点

2010年のテレビ (日本)

ウィキペディアから

Remove ads

2010年のテレビでは、2010年テレビ分野(主に日本)の動向についてまとめる。

テレビ関係の出来事等

要約
視点

(出演者の肩書は当時。視聴率はいずれもビデオリサーチ調べ)

1月

2月

3月

  • tvk製作で独立UHF局などで2007年4月から放送されていた政府広報番組『Just Japanシリーズ』がこの月で終了。これにより、1978年4月に放送開始したクイズ番組『クイズハッピーチャンス』からtvk製作の一連の政府広報番組枠が32年の歴史に幕。
  • 04日 - テレビ朝日が、2009年まで毎年冬に開催していた『小学生クラス対抗30人31脚』が参加校減少などを理由に前回大会を最後に終了を発表(こちらも参照)。同大会は1996年(平成8年)11月に大型特番『熱血27時間 炎のチャレンジ宣言!!』の企画として開始し、1998年(平成10年)より独立した形で毎年冬に開催してきた。
  • 12日 - 日本テレビ系で2009年4月より平日19時枠で放送していた帯バラエティ枠『SUPER SURPRISE』(旧題名『サプライズ』、水曜分のみ読売テレビ制作)が終了。
  • 26日
  • 28日 - 日本テレビ系で2008年10月から放送されていたスポーツニュース番組『SUPERうるぐす』がこの日をもって放送終了。これにより、1994年4月に『スポーツうるぐす』から始まった『うるぐすシリーズ』が16年の歴史に幕。
  • 29日
    • NHKが新年度にあたり、抜本的編成見直しを実施。
      • 連続テレビ小説は総合テレビでの本放送時間を従来の8時15分 - 8時30分から、この日開始の『ゲゲゲの女房』(主演:松下奈緒。 - 9月25日)から15分繰り上げ、午前8時 - 8時15分に放送時間を移動。理由として主婦が家事をしている時間帯の分析結果、他局のワイドショーとの視聴率の競合などを挙げた[6]。連続テレビ小説の放送時間変更は1962年(昭和37年)以来48年ぶり。
      • 連続テレビ小説の繰り上げ移動に伴い、8時15分からは民放の総合型ワイドショーに対抗する形で情報番組『あさイチ』を放送開始。初代司会は井ノ原快彦(20th Century)と有働由美子(NHKアナウンサー、当時)。2018年3月で両名とも降板、後任に博多華丸・大吉(お笑いコンビ、吉本興業所属)と近江友里恵(NHKアナウンサー)が司会を務め、2019年現在も継続中。
      • テレビデジタル化により送出媒体数が減ることから、各波に於いてジャンル・内容が重複する番組を整理・統合。
    • 日本テレビ系
      • 平日午前10時台・正午枠は『おもいッきりDON!』の後番組として、10時台に『PON!』(10:25 - 11:30[注 6]中京テレビ福岡放送へもネット[注 7])、正午枠に『DON!』(11:55 - 13:55)をそれぞれ放送開始(前者は2016年3月28日より金曜日廃止、2018年9月27日で終了。後者は2011年3月28日で終了した)。
      • 平日夕方ニュース枠は『Newsリアルタイム』の後番組として『news every.』をこの日から放送開始(2019年現在も継続中)。初代キャスターには日本テレビ報道局の丸岡いずみ、同局アナウンサー藤井貴彦ら。
    • TBS系でも『イブニングワイド』と『総力報道!THE NEWS』の両番組を統合し『Nスタ』をこの日から放送開始(2019年現在も継続中)。メインキャスターは『イブニング〜』から堀尾正明が引き続き担当し、『筑紫哲也 NEWS23』のキャスターを務めていた当時TBSアナウンサー兼政治部記者の佐古忠彦が同番組でキャスターに復帰。また夜枠の『NEWS23』もこの日から『NEWS23X(クロス)』へ衣替え(後に『NEWS23』に再改題し2019年現在も継続中)。
    • テレビ朝日系のネオバラエティ月曜日にて放送していたタカアンドトシ出演のバラエティ番組『もしものシミュレーションバラエティー お試しかっ!』がゴールデンタイムに進出、月曜19時台で放送開始[7]( - 2015年1月)。

4月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

Remove ads

その他テレビに関する話題

年間

1月

宮城テレビ放送「ミヤテレ」ロゴ
  • 1日 - 宮城テレビ放送(ミヤギテレビ)が10月1日に開局40周年を迎えるのを前に、新愛称「ミヤテレ」をこの日から採用。
  • 22日
    • この日の正午からまる2日(48時間)、石川県珠洲市でアナログ放送を休止[34]
      • 災害対策基本法による法的義務を負うNHK金沢放送局は、突発事態に対処(休止取り止め)できるよう、ブルーバックで休止告知。
      • 民放はそうした義務が無いので、送信機の電源を完全に切断。
    • フジテレビ系『めざましテレビ』プロデュースの物産館「銀座めざマルシェ」が東京銀座にオープン。地下1階から地上13階まで、全国の名産品をビル全館で販売する他、PR、イベントなどを展開。同番組司会の高島彩(同局アナウンサー、当時)ら「めざましファミリー」が各ブロックに分かれ、それぞれのフロアを担当[35]。オープン初日にはオープニングセレモニーが行われた[36]。その後『銀座めざマルシェ』はフロア縮小によるリニューアルを経て、2011年4月29日に「お台場めざマルシェ」が台場フジテレビ本社にオープンしたのに伴い、5月8日を以て閉店した[注 24]

2月

  • 3日 - 日本テレビが「日テレ・ネットワーク各社 環境キャンペーン2010」の発表会見を行った。5月末から6月にかけて各番組で環境保全を訴えていくほか、NHKとのコラボレーションも展開。[37]
  • 5日 - NHKが海外向け国際放送NHKワールドで3月から民放制作番組の放送を始めると発表[38]

3月

4月

  • 5日 - 日本テレビが、地上アナログ放送に於いての全番組(生放送番組の一部を除く)を画角16:9のレターボックス放送に移行。

5月

  • 15日 - 声優の青野武大動脈解離のため東京都八王子市の病院に入院。手術は成功するも6月26日脳梗塞を発症し長期入院。これに伴い、「さくら友蔵」役で出演していたフジテレビ系アニメ『ちびまる子ちゃん』(2018年現在も継続中)は6月20日放送の第768話「まる子、かたつむりを飼う」の巻、「お父さんみたいな人と結婚したい?」の巻で降板。翌週の6月27日放送の第769話「雨もりの調べ」の巻、「男子たち、男気を競う」の巻より後輩声優の島田敏が担当。また青野が「神様」役として演じていた同局系アニメ『ドラゴンボール改』は8月1日放送の第66話「1つに戻る時がきた…ピッコロ最強への決意!」から『ちびまる子ちゃん』同様に島田敏に、「ジュラキュール・ミホーク」役として演じていた同局系アニメ『ONE PIECE』(2018年現在も継続中)は8月15日放送の第462話「世界を滅ぼす力! グラグラの実の能力」から後輩声優の掛川裕彦にそれぞれ交代(青野は2012年4月9日に死去)。
  • 28日 - テレビ大阪で午前0時37分から約8分間にわたり、地上デジタル放送での放送が中断。人為的なミスが原因とみられる[42]

6月

  • 1日 - 札幌テレビ放送が、日本の民間放送で初めて地上デジタル放送での地域別差し替え放送を開始[43]。但し、NHKと異なり、差し替え基点局に呼出符号(コールサイン)は付与されていない。なお、ワンセグでは差し替えを行なわず、従来どおり札幌からの全道一律での放送を継続。

7月

  • 4日 - 全国地上波民放テレビ127社とNHK総合・教育テレビで、この日17時59分より1分間『全国一斉地デジ化テスト〜アナタの家は地デジ化済んでますか?〜』を放送。地上デジタル放送の完全移行をPRするミニ番組で、アナログとデジタルそれぞれ異なる内容で放送した。アナログ放送では停波画面(砂嵐)を映し、デジタル化を促す[44]
  • 5日 - 全テレビ局のアナログ放送で全ての番組を画角16:9でのレターボックス放送に移行。上下の黒帯にてアナログ放送終了告知を強化するとともに、アナログ・デジタル別放送によるデジタル化告知を強化することになっている。
  • 19日 - 熊本朝日放送のアナログ放送が午後7時頃から約1時間停波する放送事故が発生。送信所の電源設備の不具合が原因。デジタル放送には影響はなかった[45]
  • 24日 - この日の正午、石川県珠洲市では、全国より1年前倒しでアナログ放送を完全終了。能登町珠洲中継局に限らず、市内にある全てのアナログ中継局で送信機の電源を完全切断。

8月

9月

10月

11月

12月

Remove ads

周年

要約
視点

番組

1月
3月
4月
7月
10月

開局・放送開始

前年ほどではないものの、1970年に開局したUHF局が40周年となった。

記念回

帯番組

レギュラー番組

不定期・特別番組

Remove ads

視聴率

要約
視点

数字・視聴率はビデオリサーチ関東地区調べ。その他地域別の視聴率はその他テレビに関する話題に。

ニュース・報道番組

さらに見る 順位, 視聴率 ...

スポーツ

さらに見る 順位, 視聴率 ...

ドラマ・映画

さらに見る 順位, 視聴率 ...

バラエティ・歌番組

さらに見る 順位, 視聴率 ...

アニメ

さらに見る 順位, 視聴率 ...
Remove ads

報道・情報番組

要約
視点

終了番組

3月終了

行政刷新会議による「事業仕分け」の方針で、内閣府提供の政府広報番組の全てが2009年度で終了となった。

4月 - 8月終了

9月 - 10月終了

12月終了

  • 19日 - 週刊こどもニュース(NHK総合)
  • 25日
    • 使える!アイデアハウス(テレビ朝日)
    • ほんわかどようび(北海道テレビ放送)
  • 30日 - CINE・CINE団(フジテレビ)

開始番組

1月 - 2月開始

3月開始

4月開始

5月 - 9月開始

10月開始

再開番組

期間限定番組

  • 1月4日 - 7月26日、bijin-tokei×ABC(朝日放送)
  • 1月10日 - 3月28日、大人の習い事斉藤研一のワイン入門(BSジャパン)
  • 1月26日 - 6月26日、三井住友アセットマネジメント CLUB104(BS朝日)
  • 3月1日 - 4月26日 / 5月16日、SAPPORO COLLECTION TV(北海道文化放送)
  • 3月6日、3月13日、3月20日、3月27日 - アニメの中の人(BS11)
  • 3月7日、3月14日、3月21日、3月28日 - 赤ちゃんの気持ちで考えよう!(北海道テレビ放送)[81]
  • 4月5日 - 2011年3月26日、リトル・チャロ2(NHK教育ほか)再開
  • 4月4日 - 6月20日 / 10月3日、10月10日 - ハーバード白熱教室(NHK教育)
  • 4月4日 - 6月27日、大人の習い事・デジカメ散歩(BSジャパン)
  • 4月7日 - 6月30日、ゆきっちFC日本サッカー応援宣言〜(テレビ朝日)
  • 4月9日 - 5月14日、DLE HOUR KIRA KIRA JAPON シーズン2(BS11)
  • 4月16日 - 6月25日、アイコレJ(BSジャパン)
  • 6月4日 - 教えて!わたしの保険(札幌テレビ放送)
  • 7月2日 - 12月26日、マネーの辞典(テレビ東京)
  • 7月4日 - 9月26日、恋するソウル〜Love Seoul〜(テレビ東京)
  • 7月6日 - 12月14日、出動!バンジーPメ〜テレ
  • 8月20日 - 9月24日、DLE HOUR asianbeat presents KIRA KIRA ASIA(BS11)
  • 10月2日 - 12月25日、culture:japan(TOKYO MX)
  • 10月3日 - 12月19日、教えて!みんなのギモン 大阪府議会“なう”(関西テレビ)
  • 10月6日 - 12月29日、マダムシンコのスイーツドリーマー(TOKYO MX)
  • 10月6日 - 2011年1月5日、Culture Journal(日本テレビ)
  • 10月16日 - 12月18日、大人の習い事・嵐山書庵(BSジャパン)
  • 12月5日 - 2011年3月27日、リアルのバメン(テレビ東京)
  • 12月12日 - 2011年1月16日、カンシャイジン 〜関西の偉人に感謝!〜(毎日放送)
Remove ads

教養・ドキュメンタリー番組

終了番組

1月
  • 17日 - sweets&sweets(テレビ北海道)
2月
  • 15日 - 素顔のハワイオアフ(BS-TBS)
3月
4月
  • 4日 - ヨーロッパ水紀行III(BS日テレ)
6月
  • 26日
    • NY act(フジテレビ)
    • カレッジ・ビレッジ(BS朝日)
8月
  • 11日 - 世界の建築を巡る!(BSジャパン)
  • 13日 - フランス ワイン紀行(BS日テレ)
9月
10月
  • 2日 - Modern Design Museum TV(BSフジ)
12月

開始番組

1月 - 3月開始

4月開始

5月 - 6月開始

  • 5月3日 - 伊達な旅紀行〜いいトコ!みやぎ(BS-TBS)
  • 5月7日 - インタビュードキュメント『その時、私は』(BSフジ)
  • 5月30日 - あつまれ!ワンワンわんだーらんど(NHK教育)※毎月最終日曜日。
  • 6月17日 - ECO STYLE 2010(BSフジ)
  • 6月29日 - Dream in My Pocket〜自分磨きの美しい法則〜(BS朝日)

7月開始

  • 3日
    • 元気な明日〜医療と介護の最新情報〜(BS日テレ)
    • 鉄道写真物語〜1枚にかける旅〜(TwellV
  • 4日
    • 恋するソウル(テレビ東京)
    • 大学を知ろう〜知の道しるべ(BS日テレ)
    • 文化遺産の旅(BS朝日)
    • がん最前線 キャンサーボードTV(BS朝日)
  • 7日 - ナルハヤ!(毎日放送)
  • 8日 - 今、日本を最も面白くする企業家たち(BSジャパン)

10月開始

  • 2日
    • 男前列伝〜オトコが惚れる表現者の物語〜(NHKBShi)※BS2では10月4日放送開始。
    • 資格図鑑(朝日放送)
  • 4日
  • 6日
  • 7日 - 目からウロコの骨董塾(BSジャパン)
  • 8日
    • BS朝日開局10周年記念企画 坂東三津五郎がいく日本の城ミステリー紀行(BS朝日)[78]
    • 日本人こころの巡礼〜仏像の祈り〜(BSフジ)
    • 百名山温泉紀行(BSフジ)
  • 9日 - 和菓子で巡る京の四季(BSフジ)

期間限定番組

再開番組

Remove ads

スポーツ番組

終了番組

1月
3月
5月
9月
  • 26日 - Love Baystars(TBS)
12月

開始番組

1月
3月
  • 6日 - 杉山愛テニスレッスン Ai's Academy (WOWOW)
4月
10月

再開番組

期間限定番組

  • 2009年10月3日 - 2010年3月27日 - 真冬の挑戦者〜バンクーバーへの道〜(BS-TBS)
  • 2月3日 - 3月24日、Jリーグストーリー 蹴者のHEART(TBS)
  • 4月4日 - 6月27日、JAPAN PRIDE 〜W杯へ〜(テレビ朝日)
  • 4月4日 - 9月26日、GOLF・ダ・ヴィンチ〜誰も知らなかったレッスン 〜(BSジャパン)
  • 7月3日 - 9月25日、マイフェア馬ダム(BS-TBS)
  • 7月11日 - 9月26日、大人の習い事・ガールズ☆ゴルフ(BSジャパン)
  • 10月2日 - 12月25日、 フィギュアの美(フジテレビ)
Remove ads

バラエティ番組

終了番組

1月 - 2月終了

3月終了

4月 - 7月終了

8月終了

9月終了

12月終了

開始番組

1月開始

3月開始

4月開始

5月開始

6月開始

7月開始

8月開始

  • 1日
  • 2日 - モスクワの純真(エンタ!371、PigooHD)
  • 4日 - ピグ☆1(エンタ!371、PigooHD)
  • 17日 - JK21やねん(エンタ!371、PigooHD)
  • 29日 - 特命レッドカーダ!(テレビ大阪)

9月開始

10月開始

11月開始

期間限定番組

再開番組

Remove ads

音楽番組

終了番組

2月
  • 28日 - 魅惑のスタンダード・ポップス(NHKBS2)
3月
6月
  • 24日 - 音風(テレビ東京)
9月

開始番組

1月
3月
4月
10月
11月
  • 1日 - Panasonic 3D Music Studio(BS朝日)
  • 3日 - TwellV MUSIC SPECIAL スーパーヒッツ・コレクション (TwellV)

期間限定番組

Remove ads

テレビドラマ

テレビアニメ

単発特別番組枠

開始番組
終了番組
期間限定番組

特別番組

受賞

日本民間放送連盟賞日本民間放送連盟主催)
第6回日本放送文化大賞(日本民間放送連盟主催)[114]
  • グランプリ - 『戦場に音楽の架け橋を〜指揮者 柳澤寿男 コソボの挑戦〜』BSジャパン2009年6月20日
  • 準グランプリ - 『田舎のコンビニ〜一軒の商店から見た過疎の4年間』(テレビ金沢、2010年5月26日
ABU
第37回日本賞NHK主催)
  • グランプリ - 『NHKスペシャル「素数の魔力に囚われた人々〜リーマン予想・天才たちの150年の闘い〜」』(NHK総合、2009年11月15日
東京ドラマアウォード2010[115]
第27回ATP賞テレビグランプリ2010(全日本テレビ番組製作者連盟主催)[116]
  • ドラマ部門
  • 情報バラエティ部門
    • 最優秀賞:『幕末決死行!-江戸牢獄・限界長屋の実態-』(NHK)
    • 優秀賞:『あべ一座旗揚げ公演〜あべ上がりの夜空に〜』(NHK、2009年8月)、ほか
  • ドキュメンタリー部門
    • 最優秀賞:『二本の木』(NHK)
第18回橋田賞
平成21年度NHK放送文化賞[117]
第36回放送文化基金賞放送文化基金主催)[118]
第50回ACC CMフェスティバル(全日本シーエム放送連盟主催)[119]
  • 総務大臣賞・CMグランプリ - 梅の花

参考文献

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads