トップQs
タイムライン
チャット
視点
ナカイの窓
日本のバラエティ番組 (2012-2019) ウィキペディアから
Remove ads
『ナカイの窓』(ナカイのまど)は、日本テレビ系列で2012年10月11日[1] から2019年3月27日まで、水曜日の『プラチナイト』枠で放送されていた心理トークバラエティ番組。カタカナではあるが中居正広の冠番組である。
Remove ads
概要
要約
視点
人気芸能人の心の中を、トークと心理分析で明らかにするバラエティ番組。中居正広と毎回異なるゲストMC(主にお笑い芸人)が、各テーマによって集められた芸能人とトークを繰り広げる。それを心理分析集団「ココロジスト」が観察し、番組の最後に「○○な人」が発表され(主にネガティブな悪い - テーマに反する - 内容であるが、稀にポジティブな良い内容の場合もある)、出演者の深層心理を明らかにする。番組名は「ジョハリの窓」から。番組内でサカナクションの楽曲が使われている。
オープニングCGではロンドン・エレクトリシティの「Meteorites」のうちピアノリフ部分が使用されている。2014年に入るとオープニング無しで本編に入っていたが、3月19日放送分から復活したが、現在はまたオープニングは廃止されている。エンディング前には、中居自身の心理分析結果も発表されていた[2]。2013年5月4日、初のゴールデン枠進出となる2時間スペシャルが放送された。
当初は23:58 - 翌0:53に放送されていたが、2013年10月から放送時間を1分遅らせ、23:59 - 翌0:54[1] に変更となった[3]。
現時点での最高視聴率は、レギュラー回では2016年9月21日放送回の9.7%[4]、SP回では2015年9月30日放送回の14.1%[5](いずれもビデオリサーチ調べ。関東地区・世帯・リアルタイム)。
2018年4月から番組内容が大幅にリニューアルされた。番組側(中居・ゲストMC・ゲスト)が様々な場所に出張し、そこにまつわる人とトークするスタイルとなったが、同年10月からはスタジオ収録回も復活・併用している。
2019年3月で終了、同時に『プラチナイト』水曜版においての日本テレビ制作枠も撤退することとなり、後番組は在名基幹系列局である中京テレビ(東海広域圏)制作の『それって!?実際どうなの課』が開始[6]。同年4月6日から『プラチナイト』枠の「金曜版」が土曜0時30分 - 0時59分(全編ローカルセールス枠番組『プラチナプラス』枠の後枠扱い)に増枠され、そのレギュラー新番組として中居が司会の新番組『新・日本男児と中居』が令和元年5月4日から放送されている[7](4月いっぱいはつなぎ番組として特番を編成)。最終回は中居から「このメンバーで会うことは2度とないです。もう2度と共演できないかも知れないという気持ちでやってほしい」と述べていた。全員で乾杯してから、最後のエンディングロールで、SMAPの『オレンジ』をBGMに、過去の名場面ダイジェストで放送し、「6年半ご覧頂きありがとうございました。」のテロップと出演者の記念写真で番組は終了した。『ナカイの窓』としては今後、特番が放送されるかは未定のままであったが、同年9月22日の22:30 - 23:25に当番組のスタッフが手掛ける特番『中居正広の【悲報】館』が放送され、2020年3月29日の22:30 - 23:25には第2弾が放送された。
復活SP
2024年11月29日から番組公式のXが4年8カ月ぶりに再始動。「ふと思い出す あの楽しかった日々を」「つい心の声を投稿してしまったらすごい反響…!」「かならずまた会いたいと思ってます」「つながってくれていた皆様 ありがとう」「決めたことは必ず実行します」「定期的に投稿もしていきます」と縦読みすると「ふつかつ(ふっかつ)決定」と読める投稿が続けられ、12月10日に約6年ぶりとなる復活スペシャルの放送が決定したことを発表[8]。しかし放送前の12月19日発売の女性セブンにて中居の女性トラブルが報道された[9][10]。復活スペシャルは12月27日22:00 - 23:24に予定通り放送され、放送終了時には「またお会いできる日を楽しみに…」のテロップが表示されたが、年が明けた2025年1月23日に中居は芸能界引退を表明したため、最初で最後の復活スペシャルとなった。
テロップ回数ランキング
毎年ゲストMCが集まる回で発表されている、コメントのテロップ化回数のランキング。
Remove ads
出演者
メインMC
ゲストMC
※以下の者が週替わりで担当。ここでは、出演回数の多い者のみ記載。
ココロジスト
- 基本的に以下の中から4名が出演。2018年4月のリニューアルにより心理分析コーナーは終了したが、2019年3月6日放送分「最後のスタジオ収録 酒飲みSP」で限定復活した。
- 池袋絵意知(表情心理研究家)
- 大竹真一郎(総合内科専門医)
- 小高千枝(心理カウンセラー)-2013年8月に精神病患者を侮辱する内容のコラムを女性総合サイトに掲載し苦情が殺到したが、再三の警告を無視して謝罪や訂正文の掲載を行わず拒否を続けたため降板となった。
- 久瑠あさ美(メンタルトレーナー)
- 齋藤勇(対人心理学者)
- 斉藤恵一(メンタルコーディネーター)
- 篠田潤子(社会心理学者)
- 匠英一(認知科学者)
- 塚越友子(心理カウンセラー)
- 出口保行(犯罪心理学者)
- TO-RU(心理カウンセラー)
- 晴香葉子(心理作家)
- 藤本昌樹(臨床心理学者)
- 別府武彦(メンタルケア研究家)
- 森川陽太郎(メンタルトレーナー)
- 矢幡洋(臨床心理士)
- 山名裕子(臨床心理士)
Remove ads
主なシリーズ企画
- ○○VS○○
- 「昭和 VS 平成」「犬派 VS 猫派」といったように、2つのジャンルに属するゲストに魅力などを語ってもらう。
- NGワードの窓
- ゲーム企画の1つ。中居・ゲストMCを含む8人の頭上にモニターがセットされ、それぞれ言ってはいけない「NGワード」が設定。各自NGワードを言わないようにしつつ、ほかの人が言うようにトークを進めていく。一度でもNGワードを言ってしまうと失格(その後のトークには参加でき、まだ残っている参加者を落としにかかることも可能)。最後まで残った人が優勝となる。
- ○○世代
- 中居と年齢の近い「中居世代(1970年代前半生まれ)」をはじめ、山里と年齢の近い「山里世代(1970年代後半生まれ)」、パンサー向井と年齢の近い「向井世代(1980年代半ば生まれ)」など近い世代のメンバーでトークを行う。
- 芸能プロダクション
- 各ゲストが所属するプロダクションを代表し、プロダクションの特徴などを語る。
- ○○を知る人
- 特定の人物に対し、仕事でよく共演する芸能人や、プライベートで仲のいい一般人など、表・裏ともにその人物を知る人たちが集まり、その人に対して語ってもらう。なお、この回ではMCはテーマとなっている人物が務め、中居はあくまでゲストMCとして進行する。
- 覆面の窓
- ゲストが覆面を被って出演、トークをしながら誰なのか当てていく。
放送リスト
要約
視点
※各回のテーマは、2018年3月までは「〇〇(テーマ)SP」。2018年4月以降は「ナカイの窓×〇〇(テーマ)」となる回もある。
特別番組
Remove ads
ネット局
Remove ads
スタッフ
- 企画・演出:黒川高(日本テレビ)
- ナレーション:平田広明
- 構成:池谷勇太、藤井靖大、カツオ
- TM:望月達史(日本テレビ、第215回 - 、一時離脱→復帰)
- SW:鎌倉和由、吉田健治、松嶋賢一
- CAM:福田伸一郎、田代義昭、寺澤由明、岩永雄允、山田祐一、津野祐一、井出善彦、西阪康史
- MIX:山田値久、池田正義、今野健
- AUD:中村宏美、藤岡絵里子、今野健、大島康彦、瀧健太郎、青山禎矢、亘美千子、齋藤翔太、榊原大輔、寺田恭子、鎌田万由子
- VE:三山隆浩、久野崇文、八木一夫、三崎美貴、斎藤孝行、佐久間治雄、武田健文、海部晃行、伊計大介、岩井聡、有川恭波、平山義典、村山聖
- オープニングCG:アイヴリックスタジオ
- モニター:ジャパンテレビ
- 照明:長谷川剛史、香川照代、荻野谷徹
- CG:古川滋彦、安田朝実
- イラスト:安藤尚美、加藤アンナ
- 美術P:戸苅裕一
- デザイン:田澤奈津美
- 電飾:山崎晃裕
- 大道具:矢口幸二
- 小道具:伊沢英樹
- 衣裳:福井聡
- 編集:増田功紀・小澤章二・村田充(麻布プラザ)
- MA:植木俊彦・大野健志(麻布プラザ)
- 音効:岡田淳一
- 技術協力:NiTRO、ヌーベルバーグ
- 美術協力:日本テレビアート
- ロケ技術:C-UP、EAT
- TK:山沢啓子
- リサーチ:高木美嘉、土屋賢人、堀内大希
- スタイリスト:百瀬豪
- ヘアメイク:山内勝博、川崎まろみ
- AD:千葉淳平、篠崎智美、池上雄哉、中山侑奈、杉本瑞季、豊田侑吏恵、谷田真珠、菅瑠梨、川野葵、竹口晃平、佐藤優里
- 協力:ジャニーズ事務所
- AP:安達流海子
- デスク:兒島理佳子
- ディレクター:武田聡志(NON PRO)、安池薫(THE WORKS)、加藤昌之・吉仲哲也・山口耕平(SION)、磯部修、田中亮、加藤杏(田中・加藤→共に以前は、AD、加藤→一時離脱→復帰)、飛田一充
- 演出:大輪和孝(THE WORKS、以前は、ディレクター)
- プロデューサー:小江翼(日本テレビ、第258回 -)、小塩佳宏(SION)、白石綾子(THE WORKS)、菅沼明子(SION、以前は、AP)
- チーフプロデューサー:東井文太(日本テレビ、第258回 -、以前はプロデューサー)
- 制作協力:THE WORKS、SION
- 製作著作:日本テレビ
過去のスタッフ
- TM:江村多加司・新名大作(新名→第168回 - )・小椋敏宏・今村公威(日本テレビ)
- モニター:太田和明、International Creative
- 美術プロデューサー:林健一、上條宏美、杉山知香
- 電飾:花谷恭介
- 衣裳:中島宏人
- 編集:木村有宏・小市亮・蓮田貴志・岩成伸・鈴木大知(ザ・チューブ)
- MA:櫻井伸二・湯井浩司(ザ・チューブ)
- リサーチ:宮内智弘、秋田美月
- 編成:鈴木淳一、佐藤俊之、植野浩之、炭谷宗佑
- 宣伝:西室由香里
- AD:旦野孝征、松本信子、笠井晶平、佐々木美歩、小山文佳、太崎泰義、森山紗季
- AP:鈴木淳司、好田康智、白砂晃、南谷智恵、出浦寿恵、反り目尚美、田中智子、中村麻衣
- デスク:濱村吏加、大橋真理(大橋→第78回 - )
- ディレクター:山本雅一(当時THE WORKS、現在テレビ朝日)、山下聖司・奥陽介(奥→第213回 - 第257回)・渡邊文哉(日本テレビ)
- 演出:波多野俊介、栗原利典
- プロデューサー:小澤太郎・杉本光一朗(杉本→第77回まで)・中野裕子(中野→第78回 - 第167回)(日本テレビ)、坂井康世(SION)
- チーフプロデューサー:安岡喜郎(初回 - 第77回)・森實陽三(第78回 - 第257回)(日本テレビ)
復活特番
- ナレーション:平田広明
- 構成:藤井靖大、カツオ、池谷勇太、鈴木遼
- TM:小椋敏宏(日本テレビ)
- SW:松嶋賢一
- CAM:岩永雄允
- MIX:山田値久
- AUD:山田直生
- VE:吉﨑慶
- モニター:ジャパンテレビ
- 照明:長谷川剛史
- CG:古川滋彦
- 美術プロデューサー:上條宏美
- デザイン:田澤奈津美
- 電飾:河野ゆき
- 大道具:赤木直樹
- メイク:小島梨香
- 編集:増田功紀(ヌーベルアージュ)
- MA:植木俊彦
- 音効:岡田淳一
- 技術協力:NiTRO、ヌーベルバーグ
- 美術協力:日テレアート
- TK:山沢啓子
- デスク:兒島理佳子
- スタイリスト:大村淳子
- ヘアメイク:宮下梨沙
- 協力:のんびりなかい
- ディレクター:山口耕平(SION)、安池薫(THE WORKS)、武田聡志(NON PRO)、加藤杏・原彰太(SION)/神邉真希帆、崎凌、関根空瑠美、村井彩夏
- 演出:大納啓汰(日本テレビ)
- 企画:黒川高(日本テレビ)
- プロデューサー:平井杏奈(日本テレビ)、小塩佳宏(SION)、山口敦司(THE WORKS)、菅沼明子(SION)/鵜沼栞、吉田亜美
- チーフプロデューサー:新井秀和(日本テレビ)
- 制作協力:SION、THE WORKS
- 製作著作:日本テレビ
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads