トップQs
タイムライン
チャット
視点

2025年の日本

ウィキペディアから

2025年の日本
Remove ads

2025年の日本(2025ねんのにほん)では、2025年令和7年)の日本の状態や出来事などについてまとめる。

他の紀年法

日本では、西暦の他にも以下の紀年法を使用している。なお、以下の紀年法は西暦と月日が一致している。

カレンダー

要約
視点
1月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
2月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
3月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
4月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
7月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
8月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
9月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
10月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
11月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
12月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

祝日

本年は祝日の新設・廃止・変更はなし。以下、移動祝日のみ記載。

Remove ads

できごと

1月

2月

  • 2月1日 - 札幌市は同市南区にある動物園ノースサファリサッポロの運営会社に対し、宅地や商業施設の開発が制限される「市街化調整区域」に動物園を無許可で開設し20年にわたり営業していたとして、都市計画法に基づく除却命令を検討していると判明[48]
  • 2月6日
    • 広島高裁岡山支部は前年10月の第50回衆院選で1票の価値に最大で2.06倍の格差があったことは憲法に違反しないと判断、選挙の無効を求める訴えを棄却する判決[49]
    • 森友学園問題に関する財務省の決裁文書改ざんをめぐり、関連文書の不開示決定を取り消した大阪高裁の判決について、政府は最高裁への上告を断念する方針を決定[50]
  • 2月7日 - (現地時間6日)米カリフォルニア州の連邦地裁は大リーグ・ロサンゼルス・ドジャース選手の大谷翔平の預金口座から約1700万ドル(約26億円)をだまし取ったとして銀行詐欺罪などに問われた元通訳の水原一平に対し禁錮4年9ヶ月と被害額全額の弁償を命じる判決[51]
  • 2月12日 - 広島、大阪、札幌の3高裁は、選挙区間の1票の格差が最大2.06倍となった前年10月の第50回衆院選について「平等の要求に反する状態にあったとはいえない」と述べ合憲と判断、いずれも選挙無効を求める請求を棄却する判決[52]
  • 2月14日
    • 農林水産省は高騰が続く米価の是正に向け、21万トンの政府備蓄米を市場に放出すると発表。まず15万トンを3月中旬にも放出し、流通の状況を踏まえて追加[53]
    • 公明党東京都本部は、東京都議会の自民党会派による政治資金パーティー収入の不記載問題を受け、不記載への関与の有無にかかわらず、都議選で自民公認候補への推薦を見送る方針を固めたと判明[54]
  • 2月16日 - 山形県東置賜郡高畠町が発注した業務の指名競争入札で予定価格を業者に漏らしたとして官製談合防止法違反などの疑いで町建設課係長を逮捕。公競売入札妨害の疑いで南陽市の測量設計会社社長も逮捕[55]
  • 2月17日 - 大阪府岸和田市議会は出直し選挙後初の本会議で、市長の永野耕平に対する2度目の不信任決議案を全会一致で可決。永野は失職[56]
  • 2月18日
    • 福岡高裁那覇支部は前年10月の第50回衆院選で1票の価値に最大で2.06倍の格差があったことについて、憲法に違反しないと判断、選挙の無効を求める訴えを棄却する判決[57]
    • みずほ銀行は行員が貸金庫から顧客の現金を盗んだ事案があったと発表。2019年に発覚し、行員はすでに懲戒解雇[58]
  • 2月19日
    • 和歌山地裁は、2023年4月に和歌山市の演説会場で自作の爆発物を投げ込み、当時の内閣総理大臣の岸田文雄らを殺害しようとしたとして殺人未遂など5つの罪に問われた男に懲役10年の実刑判決[59]
    • 仙台高裁秋田支部と名古屋高裁は前年10月の第50回衆院選で1票の価値に最大で2.06倍の格差があったことについて、憲法に違反しないと判断、選挙の無効を求める訴えを棄却する判決[60]
  • 2月20日 - 前年の兵庫県知事選挙の期間中にNHKから国民を守る党代表の立花孝志がSNSで公開した真偽が不明の文書や、知事に対する内部告発について調査するため非公開で行われた県議会の百条委員会の音声を立花に提供するのに関わったとして日本維新の会所属の県議2人が委員を辞任[61]。23日、辞任した2人を含む県議3人が会見で謝罪[62]。26日、兵庫維新の会は3人のうち岸口実を除名、増山誠を離党勧告とする処分を発表[63]
  • 2月21日 - 元広島県安芸高田市長の石丸伸二が、前年の東京都知事選挙に出馬した際、選挙期間中に集会をライブ配信した制作会社に人件費を支払ったとされる公職選挙法違反の疑惑について、会見で自身の関与を否定[64]
  • 2月24日 - 香川県立アリーナが開館[65][66]
  • 2月25日 - 自民党・公明党・日本維新の会は党首会談で、維新が主張する教育無償化や社会保険料の負担軽減策について合意。2025年度予算案は修正され、維新は賛成し成立する見通し[67]
  • 2月26日
    • 名古屋高裁金沢支部、広島高裁松江支部、高松高裁は前年10月の第50回衆院選で1票の価値に最大で2.06倍の格差があったことについて、憲法に違反しないと判断、選挙の無効を求める訴えを棄却する判決[68]
    • 岩手県大船渡市林野火災を覚知。1人が死亡。222棟に被害[69]
  • 2月27日 - プロ野球オンラインカジノ利用問題日本野球機構(NPB)はオリックスバファローズの選手がオンラインカジノを利用していた件を受け、オンラインカジノの利用について申告を求めた結果、全12球団中7球団の14人から申告があったと発表[70]
  • 2月28日 - 山梨県富士吉田市の遊園地、富士急ハイランドでジェットコースター「ええじゃないか」の点検作業をしていた29歳の従業員が止まっている車両とレールの間に挟まれ死亡。運営会社は「ええじゃないか」の営業を休止[71]。5月1日に営業を再開[72]

3月

  • 3月3日
  • 3月4日 - 女性スキャンダルで前年12月に役職停止3ヶ月の処分を受けた国民民主党の衆院議員の玉木雄一郎が代表に復帰[75]
  • 3月5日
    • 兵庫県知事の斎藤元彦内部告発された問題を巡り、県議会本会議は百条委員会の調査報告書を賛成多数で了承。報告書は、告発文書について「一定の事実が確認された」と指摘。告発を受けた県の対応は公益通報者保護法に違反する可能性が高いとし、知事の一部言動は「パワハラ行為と言っても過言ではない不適切なものだった」と認定[76]
    • 2011年3月の福島第一原発事故をめぐり事故当時の東京電力の経営陣3人が強制起訴された裁判で、最高裁は裁判中に死去した1人を除く2人についてこの日までに上告を棄却。無罪判決が確定へ[77]
  • 3月6日
    • 福岡県田川市議会は、公費出張に随行した女性と不倫関係にあった市長の村上卓哉に対する問責決議案を全会一致で可決[78]
    • 午前11時半ごろ、上野駅 - 大宮駅間を走行していた東北新幹線「はやぶさ」と「こまち」の連結部分が外れ、西日暮里駅の近くに停車。東北、上越、北陸の各新幹線は一時全線で運転を見合わせ[79]
  • 3月7日
    • 内閣総理大臣の石破茂は高額な医療費の患者負担を抑える高額療養費制度について、8月に予定していた負担限度額の引き上げを見合わせると表明[80]
    • 福岡高裁は前年10月の第50回衆院選で1票の価値に最大で2.06倍の格差があったことについて、憲法に違反しないと判断、選挙の無効を求める訴えを棄却する判決。全国14の高裁・支部に計16件起こされた同種訴訟の最後の判決で、全て合憲の判断となった[81]
    • 名古屋高裁は「同性カップルが法律婚制度を利用できないとする区別は、性的指向によって差別する取り扱いだ」などとして同性結婚を認めない民法などの規定は違憲とする判決。同様の裁判での2審の違憲判決は4件目[82]
    • 総務大臣の諮問機関である電波監理審議会は、日本テレビ系列の札幌テレビ・読売テレビ・中京テレビ・福岡放送を傘下とする放送持株会社、読売中京FSホールディングスの設立を認めると答申[83]。11日、総務省は傘下となる4社に認定証を交付[84][85]
  • 3月8日 - 長崎県佐々町が発注した給水管改修工事の指名競争入札を巡り、業者に事前に最低制限価格に近い額を漏らして落札させたとして、長崎県警察は町長の古庄剛官製談合防止法違反と公契約関係競売入札妨害の容疑で逮捕[86]
  • 3月9日 - 大船渡市山林火災:岩手県大船渡市は2月26日に発生した山林火災を鎮圧したと発表。10日正午までに避難指示を全て解除[87]
  • 3月10日
    • 兵庫県庁内部告発文書問題:兵庫県知事の斎藤元彦に対する告発を巡り、非公開だった県議会百条委員会の音声データなどをNHK党党首の立花孝志に提供することに関与し、兵庫維新の会から除名や離党勧告の処分を受け党籍を離れた県議3人が新会派・躍動の会を結成[88]
    • 無許可建築などの問題が指摘されている札幌市南区の動物園ノースサファリサッポロが9月末で閉園するとホームページ上で発表[89]
  • 3月12日
    • 2023年に札幌市で発生したすすきのホテル殺人事件で娘が行った殺人などを手助けしたとされた61歳の父親に対し、札幌地裁は殺人幇助の事実を認めず、成立するのは死体遺棄幇助罪などにとどまるとして懲役1年4か月、執行猶予4年の有罪判決[90]
    • 2024年の岡山県新見市長選挙で車上運動員に法定上限を超えた報酬を支払ったとして、新見区検は公職選挙法違反(買収)の罪で、落選した前市長の戎斉と出納責任者だった妻を略式起訴[91]。新見簡裁は戎と妻にそれぞれ罰金50万円の略式命令[92]
  • 3月13日 - 内閣総理大臣で自由民主党総裁の石破茂が同月に行った党所属の一回生議員との懇談会で「お土産」として10万円相当の商品券を石破の私費で事務所から渡していたと発覚[93]。石破は「法律に抵触するものではございません。政治活動に関する寄付でもございません。(政治資金)規正法上の問題はないというわけでございます」と釈明[94]。14日、石破は参議院予算委員会で「国民への思いが至らなかったことは深くお詫びする」と陳謝[95]
  • 3月14日 - 政治団体・NHKから国民を守る党党首の立花孝志が街頭演説中に男に鉈で切り付けられ頭と耳などを負傷。切り付けた男を現行犯逮捕[96]
  • 3月18日 - 悠仁親王筑波大学附属高等学校を卒業[97]
  • 3月19日
    • 兵庫県庁内部告発文書問題:兵庫県知事の斎藤元彦が内部告発された問題を調査した第三者委員会は、告発文書をめぐる県の対応が公益通報者保護法に違反しており、県職員に対する知事の言動がパワーハラスメントに該当すると認めた報告書を公表[98]
    • 海洋研究開発機構の北極域研究船、みらいII進水式[99]
  • 3月20日 - 福岡空港の第2滑走路が供用開始[100]
  • 3月21日
    • 消費者庁は通信販売会社の夢グループに対し6589万円の課徴金納付命令。新型コロナウイルスが流行し始めた2020年3月から4月にかけて新聞広告で「立体マスク30枚セット3600円」「広告の有効期限5日間」と表示、期間限定の価格で送料などの追加費用がないかのように宣伝して販売したのは景品表示法違反(有利誤認表示)に当たるとした。夢グループは納得いかない点があるとして不服申し立てを検討[101]
    • 秋田県鹿角市の臨時市議会本会議で市長の関厚に対する2度目の不信任決議案が賛成多数で可決。関は市長を失職し、50日以内に行われる出直し市長選挙への出馬を表明[102]
    • 楽天証券が顧客の間でフィッシング詐欺とみられる被害が相次いでいると公表[103]
  • 3月22日
    • 東京都葛飾区こち亀記念館がオープン[104]
    • 大手牛丼チェーンのすき家は鳥取南吉方店で1月21日に提供したみそ汁にネズミが混入していたと発表。保健所との相談の上、店舗を一時閉店し、混入に繋がる可能性のある建物のひび割れなどへの対策を実施[105]
  • 3月23日
    • 愛媛県今治市の林野で火災を覚知。31日、鎮圧。4月14日、鎮火。林野被害は約442ヘクタール。4人が負傷。建物被害は23棟[106]。今治市長沢地区と西条市楠河地区の1011世帯、1887人に避難指示[107] が一時出された。
    • 午後3時ごろ、岡山市南部の山林で煙が上がっていると住民から消防に通報。民家・倉庫など5棟が焼け、2地域の403世帯893人に避難指示[108]
    • 熊本県阿蘇郡南阿蘇村で林野火災を覚知。1人が軽症。24日に鎮火[109]
  • 3月24日
    • 日本野球機構(NPB)の日本プロフェッショナル野球組織は、オンラインカジノを利用した8球団の16名の選手(最初に発覚したオリックスの1名と自主申告した15名)に対し制裁金として計1020万円を科し、NPBと全12球団の拠出分と合わせ3000万円をギャンブル依存症対策に取り組む団体などに寄付すると発表[110]
    • マイナンバーカード運転免許証の一体化が開始。
    • 東京・市ヶ谷の防衛省内にの各自衛隊を一元的に指揮監督する統合作戦司令部が設置され発足[111]
    • 食品大手のサトウ食品は5月末ごろに「サトウのごはん」のうち17品目の販売を終了し、5品目の販売を休止すると発表。米不足の影響によるパックごはんの需要増大に伴い一部商品の出荷調整が必要となったため[112]
  • 3月25日
  • 3月26日
    • 参院本会議で、選挙ポスターの品位保持を求める改正公職選挙法が、自民、立憲民主、公明、維新、国民民主、共産などの賛成多数で可決、成立[119]
    • 参院本会議で、半島振興法の一部を改正する法律が可決、成立[120]
  • 3月27日
    • フジテレビジョンとフジ・メディア・ホールディングスは両社の取締役相談役の日枝久が退任すると発表。両社の社長の記者会見で、日枝がフジサンケイグループの代表も辞任すると発表[121]
    • 勤務実態のない公設秘書の給与を国から騙し取ったとして詐欺の罪に問われた前参議院議員の広瀬めぐみに対し東京地裁は懲役2年6カ月執行猶予5年の有罪判決[122]
    • 前年の衆院選の直前、選挙区内の祭りに参加した団体に計25万円を寄付したとして福島地方検察庁公職選挙法違反(寄付行為)の罪で前衆議院議員の亀岡偉民を在宅起訴[123]
  • 3月28日
    • 福岡空港で国際線旅客ターミナルビルの増改築が終了し供用を開始[124]
    • 飼育施設の無許可建築問題などを受け、9月末に閉園すると発表した札幌の民間動物園ノースサファリサッポロの運営会社が動物移動の計画書を札幌市に提出[125]
  • 3月29日
    • 大手牛丼チェーンのすき家は東京都の昭島駅南店で28日に提供した商品に害虫が混入していたと指摘されたことを発表。この店舗はその日のうちに休業。全国のおよそ1970店舗で対策を取る必要があるとして31日から4月4日まで順次休業[126]
    • 内閣総理大臣の石破茂が硫黄島を訪問し、日米硫黄島戦没者合同慰霊追悼顕彰式に参列[127]
  • 3月30日 - コメ農家や酪農家らが東京中心部など全国14カ所で「令和の百姓一揆」と位置付けデモ行進。農業現場の厳しさや所得の向上を訴え[128]
  • 3月31日

4月

5月

6月

7月

8月

  • 8月1日
    • 参院選の結果を受け第218臨時国会が召集。5日まで[350]
    • 立憲民主党、日本維新の会、国民民主党、参政党、日本共産党、日本保守党、社会民主党がガソリン税暫定税率を11月に廃止する法案を衆議院に共同提出[351]
  • 8月3日
  • 8月4日 - プロ野球・セントラル・リーグ6球団は理事会で2027年シーズンから指名打者(DH)制を導入すると決定[355]
  • 8月5日
  • 8月7日 - 日本維新の会は代表選挙を行わないと決定。大阪府知事の吉村洋文が続投[358]。前原誠司の後任を決める共同代表選挙に衆院議員で前幹事長の藤田文武、参院議員の松沢成文、衆院議員の斉木武志が立候補[359]
  • 8月8日
    • 参院選の大敗をめぐり自由民主党が両院議員総会を開催[360]石破茂総裁(内閣総理大臣)の辞任や総裁選挙の前倒し実施を求める声が相次ぎ、総裁選については選管が実施を検討[361]
    • 日本維新の会は両院議員総会で共同代表の選挙を実施。国会議員57人が投票し藤田文武が49票を集め当選[362]
    • 兵庫県知事の斎藤元彦の疑惑に関する百条委員会の委員を務め、1月に自殺した元県議の男性に関する虚偽の情報を動画投稿サイトなどで発信したとして元県議の遺族が、名誉毀損の容疑で政治団体NHK党の党首の立花孝志を兵庫県警に刑事告訴し、6月に受理されたと公表[363]
Remove ads

予定・予測

8月

9月

10月

11月

12月

日付が未定なもの

年間

  • 昭和100年問題昭和元年から起算して100年にあたることにより、一部のコンピュータシステムで生ずるといわれるトラブル。
  • 2025年問題団塊の世代が後期高齢者(75歳以上)に達し、厚生労働省は社会保障給付費の総額が144兆円に達すると試算。
  • 2025年の崖。2018年に経済産業省が発表したDXレポートによると、複雑化・老朽化・ブラックボックス化した既存システムが残存した場合、IT人材の引退やサポート終了等によるリスクの高まり等に伴う経済損失は、この年以降、年間最大12兆円にのぼる可能性[377]
Remove ads

周年

要約
視点

以下に、過去の主な出来事からの区切りの良い年数(周年)を記す。

第二次世界大戦太平洋戦争大東亜戦争)終結から80年
オウム真理教事件から30年
新型コロナウイルス感染症のパンデミックから5年
  • 1月16日 - 新型コロナウイルスの感染者の初確認。
  • 2月13日 - 新型コロナウイルス感染症による死者の初確認。
  • 4月7日 - 新型コロナウイルス感染爆発による緊急事態宣言の発令。
一般・その他
日付不明
昭和100年

2025年は昭和100年にあたる。政府は昭和改元から100年の節目を迎える2026年に向け、内閣官房に専門部署を設置し、昭和の日や改元の日(12月25日)を軸に記念事業の準備を進める方針[387]

Remove ads

政治

要約
視点

要職者

三権
内閣(行政)
国会(立法)
裁判所(司法)

国会

選挙

2025年時点で、日本の選挙権年齢は18歳以上[注 4]

Category:2025年日本の選挙も参照

国政選挙

国勢選挙関連のできごと

地方選挙

地方選挙関連のできごと
地方選挙の結果

外交

2025年は日本国際博覧会(関西・大阪万博)の開催に伴い、参加国のナショナルデーでの元首等の訪問が多い。

海外のできごと

日本の対外政策や外交に関連する海外の事象

外交関連の海外の周年
Remove ads

経済

産業全般

企業再編、リストラなど
社名変更

商業

金融、決済

Remove ads

教育

交通

道路交通

  • 日本の道路交通総量(乗用車・トラック含む)は前年の約6,576億台キロ(予測値)から2025年に約1.4%減少し再び下落に転じる見込み[616]
自動車関連のできごと
道路関連のできごと
道の駅

鉄道交通

鉄道関連の周年

航空

水上交通

気象、地象、天象

気象

自然災害

Remove ads

科学、テクノロジー

科学、テクノロジー関連の受賞
宇宙開発
科学、テクノロジー関連の周年
Remove ads

文化

要約
視点

ハイカルチャーサブカルチャー流行、スポーツなど幅広く記載。

文学、出版

文学、出版関連の受賞

演劇

映画

新聞

ラジオ

ラジオ関連のできごと
ラジオ関連の周年

テレビ

テレビ関連のできごと
テレビ関連の周年

インターネットメディア

  • 2025年の日本のインターネット広告費は、ビデオ(動画)広告、ソーシャル広告、検索連動型広告の成長を背景に前年比109.7%の3兆2,472億円と予測[701]
インターネットメディア関連の周年

アニメ

アニメーション映画
テレビアニメ
アニメ関連の周年

お笑い

コンテスト番組の優勝者
上方漫才大賞ラジオ大阪関西テレビ
NHK上方漫才コンテストNHK大阪放送局
ABCお笑いグランプリ朝日放送テレビ
M-1グランプリ(朝日放送テレビ / テレビ朝日系)
R-1グランプリ(関西テレビ / フジテレビ系)
キングオブコントTBS系)
女芸人No.1決定戦 THE W日本テレビ系)
THE SECOND 〜漫才トーナメント〜(フジテレビ系)
ダブルインパクト〜漫才&コント 二刀流No.1決定戦〜(日本テレビ・読売テレビ系)

音楽

ボードゲーム

将棋

1-3月については2024年度の将棋界を、4月-12月については2025年度の将棋界を参照

コンピュータゲーム

Category:2025年のコンピュータゲーム
主なゲームソフト
ゲーム機
コンピュータゲーム関連の周年

スポーツ

総合競技大会

野球

野球関連のできごと

サッカー(フットボール)

サッカー(フットボール)関連のできごと

バスケットボール

バレーボール

相撲

相撲関連のできごと
  • 1月17日 - 横綱・照ノ富士が現役引退を表明[720]
  • 1月29日 - 日本相撲協会は臨時理事会で大関・豊昇龍の横綱昇進を決定[721]
  • 6月2日 - 日本相撲協会は親方の宮城野(元横綱・白鵬)の退職届を受理すると決定。9日付で退職[722]

駅伝

駅伝関連のできごと

ゴルフ

その他のスポーツ

その他のスポーツ関連のできごと

誕生

誕生した事に特筆性のある人物等(世襲制の跡継ぎ、絶滅寸前の生物の誕生、等)を記載しています。それ以外については、Category:2025年生を参照してください。

死去

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads