トップQs
タイムライン
チャット
視点

日本の老舗一覧

ウィキメディアの一覧記事 ウィキペディアから

Remove ads

日本の老舗一覧(にほんのしにせいちらん)では、現存する日本企業のうち創業が比較的古い企業を老舗の一例として業種別に挙げる。

(本稿では仮に、設立年を基準に、「創業100年以上」を老舗の最低必要条件として設定し、項目毎に創業年の早い順に記載する。)

創業1000年以上の老舗

創業後1000年を超える企業を俗に「1000年企業」と通称することがある。東京商工リサーチの調査によると業歴が1000年以上ある企業は2017年現在で7社[1]。Webメディア「coki」による2022年の調査では22社が存在する[2]。1024年創業の朱宮神仏具店も2024年に1000年企業に加わった[3]

下記の一覧では、東京商工リサーチ(2017)に掲載されている企業をTSR、coki(2022)に掲載されている企業をcokiとして記載する。

Remove ads

建設業

Remove ads

製造業

要約
視点

食料製造業

水産食料品製造業

調味料製造業

漬物製造業

  • 赤尾屋 - 1699年酒造業として創業。1855年から漬物。京都府京都市。
  • 近清 - 1764年創業。京都府京都市。
  • 村上重本店 - 1832年創業。京都府京都市。
  • 宮崎屋 - 1865年(慶応元年)創業[14]。三重県伊賀市上野[14]
  • 井上漬物店 - 1872年創業。京都府京都市
  • 近為 - 1879年創業。京都府京都市
  • 中田食品 - 1897年創業。和歌山県田辺市。梅干し、梅加工食品。

菓子・パン製造業

豆製品製造業

動植物油脂製造業

穀物類加工製造業

飲料・たばこ・飼料製造業

総合飲料製造業

酒類製造業

その他、酒造メーカーには江戸時代創業のものが多々ある。

茶類製造販売業

  • 通圓 - 1160年創業。京都府。
  • 上林春松本店 - 永禄年間(1558年 - 1570年)創業。京都府宇治市。
  • 三星園上林三入本店 - 天正年間(1573 - 1593年)創業。京都府宇治市。
  • 泉香園 - 慶長年間(1596年 - 1615年)創業。京都府宇治市。
  • 上林茶店 - 天正年間(1573年 - 1592年)創業。佐賀県。
  • 泉園銘茶本舗 - 1624年創業。京都府宇治市。
  • 京都利休園 - 1626年創業。京都府宇治市。
  • 松田桃香園 - 1630年創業。京都府京都市。
  • 松北園 - 1645年創業。京都府宇治市。
  • 江嶋 - 1661年創業。神奈川県小田原市。
  • 丸久小山園 - 元禄年間(1688年 - 1703年)創業。京都府宇治市。
  • 光安青霞園茶舗 - 1716年創業。福岡県。
  • 一保堂茶舗 - 1717年創業。京都府。
  • 梅寿堂茶舗 - 1734年武具商として創業、1862年に茶店創業。京都府。
  • 永谷宗園茶店 - 1738年創業。京都府宇治市。
  • 畠山製茶 - 1751年創業。京都府京都市。
  • 京はやしや - 1753年創業。京都府。
  • 政所園 - 1756年創業。滋賀県。
  • 畠山翠蒼園 - 1760年頃創業。京都府京都市。
  • 上辻園 - 明和年間創業。京都府宇治田原町。
  • 竹茗堂茶店 - 1781年創業。静岡市葵区。
  • 丸宗 - 1781年創業。京都府宇治市。
  • 流芳園 - 天明年間創業。京都府宇治田原町。
  • 福寿園 - 1790年創業。京都府。
  • 旭園 - 1791年創業。京都府宇治市。
  • 真茶園 - 寛政年間(1789年 - 1800年)創業。静岡県藤枝市
  • 蓬莱堂茶舗 - 享和年間(1801年 - 1804年)創業。京都府。
  • 升半茶店 - 文化年間(1804年 - 1818年)創業。愛知県。
  • 繁田 - 1815年創業。埼玉県。
  • 京都茶の蔵 - 1818年創業。京都府。
  • 摘翠園 - 1818年創業。京都府城陽市。
  • 寺島屋彌兵衛商店 - 1827年創業。京都府宇治市。
  • 祥玉園 - 1827年創業。京都府京田辺市。
  • おふく園 - 文政年間創業。京都府京都市。
  • 山音 萬玉園 - 文政年間創業。京都府宇治市。
  • 松鶴園茶舗 - 天保年間創業。京都府京都市。
  • 堀田勝太郎商店 - 天保年間創業。京都府宇治市。
  • 伊藤久右衛門 - 1832年創業。京都府。
  • 矢野園 - 1836年創業。京都府。
  • 森半(共栄製茶) - 1836年創業。大阪府。
  • 松阪屋嘉八本店 - 1843年創業。京都府宇治市。
  • 岩田園 - 1849年創業。東京都。江戸時代創業。東京最古の日本茶屋。茶製造・卸・百貨店・小売・カフェ。
  • 今村芳翠園本舗 - 1849年創業。京都府京田辺市
  • つぼ市製茶本舗 - 1850年創業。大阪府高石市。茶製造・卸・小売。
  • 岸松園老舗 - 創業160年余。京都府。
  • 喜多の園 - 1853年創業。長野県。
  • 芳春園 - 1853年創業。京都府宇治市。
  • 玉林園 - 1854年創業。和歌山県。
  • ちきりや - 1854年創業。京都府京都市。
  • 小西松月園 - 1855年創業。京都府京都市。
  • 中村藤吉本店 - 1859年創業。京都府宇治市。茶小売・カフェ。
  • 山本園茶舗 - 1859年創業。京都府京都市。
  • 祇園辻利 - 1860年創業。京都府京都市。
  • 山政小山園 - 1861年創業。京都府宇治市。
  • 北川半兵衛商店 - 1861年創業。京都府宇治市。
  • 宇治香園 - 1865年創業。京都府宇治市。
  • 小山園茶舗 - 1865年創業。静岡市葵区
  • 碧翆園 - 1867年創業。京都府城陽市。
  • 中山商店 - 江戸時代創業。静岡県。
  • 山本園 - 1870年創業。滋賀県甲賀市。茶卸・小売。
  • 香岳園製茶 - 1870年頃創業。京都府城陽市。
  • 小澤清風園 - 1872年創業。京都府京都市。
  • 美好園 - 1872年創業。京都府京都市。
  • 柳桜園茶舗 - 1875年創業。京都府京都市中京区。茶小売。
  • 鳥羽伊茶舗 - 1875年創業。京都府宇治市。
  • 椿堂茶舗 - 1879年創業。京都府京都市。
  • あいや - 1888年創業[32]愛知県西尾市[32]抹茶製造[32]

繊維・衣料製造業

印刷・同関連業

化学工業

医薬品製造業

化粧品・歯磨・その他の化粧用調整品製造業

鉄鋼・非鉄金属業

金属製品製造業

機械製造業

電気機器・時計・計測機器

輸送機器・造船業

ガラス・土石製品

仏壇・仏具・神祇道具製造・販売業

パルプ・紙・紙製品

  • 源田紙業 - 771年創業。京都府京都市上京区。祝儀用品、紙製品。
  • 伊場仙 - 1590年創業。東京都中央区。団扇、扇子。
  • 唐長 - 1624年創業。京都市。唐紙。
  • 相馬屋源四郎商店 - 1659年。東京都新宿区。
  • 富久株式会社 - 1685年創業。福島県郡山市。紙類販売。
  • 川島株式会社 - 1673年創業。東京都中央区。川庄襖紙株式会社、川島企画販売株式会社。
  • 紙嘉 - 元禄年間創業。京都府京都市。
  • 東京松屋 - 1690年創業。東京都台東区。唐紙。襖紙など。
  • 廻木商店 - 創業300余年。山梨県西八代郡市川三郷町。和紙専門店。
  • 毛塚紙店 - 江戸享保年間創業。栃木県栃木市。
  • 紙の杉山 - 1725年創業。香川県高松市。
  • 小田光株式会社 - 1773年。広島県大竹市。紙卸と介護事業。
  • 中庄株式会社 - 1783年創業。東京都中央区。
  • 永井産業株式会社 - 1801年創業。兵庫県姫路市。
  • 榛原 (和紙舗) - 1806年創業。東京都中央区日本橋。紙製品。
  • 柏彌紙店 - 1824年創業。名古屋市中区。
  • ゆしまの小林 - 1858年創業。東京都文京区。表具。
  • 中島商店 - 1863年創業。石川県金沢市。和紙卸売業。
  • 花岡株式会社 紙の温度 - 1866年創業。名古屋市熱田区。和紙専門店。
  • 米長 - 江戸時代末期創業。岐阜県美濃市。
  • マルアイ - 1888年創業。山梨県市川三郷町。紙製品、包装用品。
  • 三菱製紙 - 1898年神戸にあった神戸製紙所を買収して創業。東京都墨田区。洋紙。
  • 大豐和紙工業(伊勢和紙) - 1899年宇治山田町(現 伊勢市)の3社が合併して創業。三重県伊勢市。和紙
  • ヤマガタ - 1913年創業。紙製品。

事務用品・文房具・画材製造業

その他製造業

Remove ads

農業・畜産業

エネルギー業

電気・ガス業

石油業

Remove ads

情報通信業

新聞業

出版業

広告代理店

  • 廣告社 - 1888年創業[46]
  • 博報堂 - 1895年創業。
  • TOMOE - 1913年創業[47]
Remove ads

卸売業

Remove ads

小売業

Remove ads

運輸業

陸運業

鉄道業

バス業

運送業

海運業

倉庫・輸送関連業

金融業・保険業

銀行業

証券業

保険業

質屋業

Remove ads

不動産業

宿泊業

飲食サービス業

生活関連サービス業・娯楽業

100年間以上活動し、近年停止または合併した老舗

  • 川口分店 - 1470年創業(ただし、創業時は製塩業)長崎県五島市。2011年4月破産。
  • 国松鋳造所 - 1535年創業。京都府京都市。2005年倒産。
  • 野見山本家酒造 - 1538年創業。福岡県飯塚市。2000年廃業
  • 美濃屋吉兵衛商店 - 天正年間(1550年頃)創業[59]神奈川県小田原市。2019年6月破産[60][61][62]
  • 鶴屋長信 - 1558年創業。京都府京都市。2003年3月31日休業。
  • 千吉 - 1558年創業。京都府京都市。呉服商。2004年3月廃業。
  • 太田屋半右衛門 - 1562年創業。岐阜県羽島郡笠松町。2010年、後継者の逝去により廃業。銘菓「志古羅ん」は笠松菓子組合が製法を継承[63][64]
  • 長井雲華園 - 1596年創業。京都府京都市。
  • 吹田貿易 - 1625年創業。京都府京都市。2000年倒産[65]
  • 藤むら - 1626年創業。東京都文京区。羊羹、和菓子。断続的な営業を経て閉店。閉店日不明(2011年から2014年頃)。
  • 常信 - 1631年創業。京都府京都市。刃物。
  • マルサン長谷川 - 1635年創業。東京都中央区。2014年解散。
  • 大橋屋 - 1649年創業。愛知県豊川市。2015年閉館。
  • 生風庵 - 1653年創業。京都府京都市。2006年5月休業。
  • 鴻池銀行(後の三和銀行、現在の三菱UFJ銀行) - 1656年創業。大阪府大阪市。2006年にUFJ銀行東京三菱銀行に吸収合併された際に法人格消滅。
  • 桂飴本家 養老亭 - 1656年創業。京都。2013年12月閉店。
  • 松屋菓子舗 - 1673年創業。福岡県福岡市鶏卵素麺。2012年自己破産。[注釈 14]
  • 岡本 - 1692年創業。東京都中央区。紙・パルプ商社。2005年に大倉三幸(1889年創業)と合併。現在の新生紙パルプ商事
  • 大沼 - 1700年創業。山形県山形市。2020年破産。
  • 茶加藤 - 1728年創業。神奈川県伊勢原市。茶販売業。2022年破産。
  • 川甚 - 1790年創業。東京都葛飾区柴又。2021年1月閉店。
  • 京菓子司 源水 - 1825年創業。京都府京都市。和菓子。2018年閉店。
  • すかや - 1830年創業[66]。群馬県高崎市。「すかや本店」は2024年1月閉店[66]。のれん分けの店舗は継続[67]
  • 橋善 - 1831年創業。東京都港区新橋。天ぷら。2002年閉店。
  • 熊谷長栄堂 - 1837年創業[68]秋田県能代市。2023年6月末で閉店[68]
  • 花月堂 - 1851年創業。北海道小樽市。2010年11月24日に民事再生手続開始申立により倒産。2017年に北武フーズに吸収合併され、同社傘下で店舗と屋号は存続。
  • 銭幸餅 - 1852年創業。京都府京都市上京区。2023年閉店。
  • 旅館 大野屋 - 1858年以前創業。千葉県成田市。2021年に建物解体[69][70]。2023年以降は同地で屋号を変え茶と菓子の販売業へ転換[71][72]
  • はせ甚 - 1862年創業。東京都港区。[要出典]
  • 清水甘酒店 - 1868年創業。東京都江東区富岡。2011年3月22日時点休業中[73]。2013年から跡地にて別店舗が営業[74]
  • 木挽町辨松 - 1868年創業。東京都中央区銀座。2020年4月廃業。
  • 大和小田急建設 - 1869年創業。東京都新宿。2015年10月1日、フジタに吸収合併され解散。
  • 胡萩堂 - 1870年創業。東京都港区新橋。2006年頃閉店。
  • 松花園池田茶舗 - 1871年創業。京都府京都市下京区。茶小売。
  • 高木証券 - 1876年創業。大阪府。2019年に東海東京証券と合併。
  • 十八銀行 - 1877年創業。長崎県。2020年に親和銀行と合併し十八親和銀行となる。
  • 花月堂 - 1883年創業。三重県四日市市。銘菓采女の里を販売していた。2017年3月31日を以て、廃業。
  • 石橋屋 - 1885年創業。宮城県仙台市。2023年(令和5年)5月閉店[75]
  • 富英堂 - 1894年創業。京都府京都市。和菓子。2023年閉店。
  • 三重銀行 - 1895年、四日市銀行として設立。2021年に第三銀行と合併し三十三銀行となる。
  • すみや - 1896年創業。静岡県静岡市。2010年にカルチュア・コンビニエンス・クラブに事業譲渡し解散。
  • 大原女家 - 1897年創業。京都府京都市。和菓子。2013年閉店。
  • 三共 - 1899年創業。2005年第一製薬と統合し第一三共へ。
  • 昭和シェル石油 - 1900年創業。2019年に出光興産と統合し出光昭和シェルへ
  • レナウン - 1902年佐々木商会として創業。2020年民事再生法を申請、小泉グループへ事業譲渡。
  • 京華堂利保 - 1903年創業。京都府京都市。2022年1月31日に閉店[76]
  • 井笠鉄道 - 1911年創業、岡山県笠岡市。2012年破産。
  • 畑野軒老舗 - 1912年創業。京都府京都市。和菓子。2021年閉店。
  • 米満軒 - 明治末創業。京都府京都市。和菓子。2017年頃閉店。
  • 第一製薬 - 1915年創業。2005年三共と統合し第一三共へ。
  • 明治製菓 - 1916年創業。2011年明治乳業と統合し明治へ。
  • 明治乳業 - 1917年創業。2011年明治製菓と統合し明治へ。

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads