トップQs
タイムライン
チャット
視点

2008年の日本

ウィキペディアから

2008年の日本
Remove ads

2008年の日本(2008ねんのにほん)では、2008年平成20年)の日本出来事流行・世相などについてまとめる。

他の紀年法

日本では、西暦の他にも以下の紀年法を使用している。なお、以下の紀年法は西暦と月日が一致している。

カレンダー

1月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
2月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29
3月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
4月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
7月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
8月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
9月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
10月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
11月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
12月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
Remove ads

在職者

世相

要約
視点

2008年の流行語

グ〜!」(エド・はるみ)、「アラフォー」が新語・流行語大賞の年間大賞を受賞した(その他の受賞語は後節「#流行語」も参照)。

2008年の漢字

」・・・よくも悪くも変化の多かった一年を象徴する漢字として選ばれた。

周年

Remove ads

できごと

1月

2月

3月

Thumb
きぼう
Thumb
赤坂サカス

4月

Thumb
白川方明

5月

6月

  • 6月1日
  • 6月3日
    • 埼玉県川越市今泉の駐車場で、男2人が拳銃を持ったまま車内に立てこもる事件が発生。車から拳銃を持って降りてきた1人は公務執行妨害の現行犯で逮捕され、拳銃を所持したまま車内に立てこもっていたもう1人は、約9時間後に拳銃で頭を撃って自殺を図ったところを銃刀法違反の現行犯で逮捕された。病院に搬送されたが、のちに死亡が確認された[a 204]
    • 日雇い派遣大手「グッドウィル」の違法労働者派遣事件で、労働者を二重派遣したとして港湾運送会社「東和リース」の元常務が職業安定法違反容疑で、グッドウィル元北関東エリアマネジャー兼企画管理部事業戦略課長ら3人が同ほう助容疑などで逮捕された[a 205]
  • 6月4日 - 結婚していない日本人父とフィリピン人母10組の間に生まれた子ども10人が、国に日本国籍の確認を求めた2件の訴訟の上告審判決で、最高裁大法廷が出生後の国籍取得に両親の婚姻を必要とする国籍法の規定を違憲と初判断した。大法廷は「遅くとも2003年には、規定は合理的理由のない差別を生じさせ、法の下の平等を定めた憲法に反する」と述べ、10人全員の日本国籍を確認した[a 206]
Thumb
秋葉原通り魔事件。外神田交差点で現場検証をする捜査員。
  • 6月8日
    • 東京都千代田区外神田の路上でレンタカーと思われるトラックが通行人を跳ね飛ばし、更にトラックの運転席から飛び出した男が刃物のようなもので次々と通行人を襲撃した。この事件で7人が死亡し警部補ら10人が負傷。尚、男は警察に身柄を確保され、殺人未遂の現行犯で逮捕された。→秋葉原通り魔事件[a 207]
    • 沖縄県議会議員選挙が施行され、開票の結果、沖縄県政与党の自由民主党並びに公明党が過半数を割り込み、野党系勢力が躍進する結果となった[a 208]
  • 6月11日 - 福田康夫内閣総理大臣に対する問責決議が参院本会議で民主、共産、社民、国民新の野党4党などの賛成多数で可決された。首相問責決議は田中義一に次ぎ史上2人目[a 209]
Thumb
岩手・宮城内陸地震によって崩落した橋。

7月

Thumb
北海道洞爺湖サミット

8月

当初、8月8日開催予定だったが、北京オリンピックの開幕と重複するため、それを避けるため史上最速開催が実現した。出場校は10年前(1998年)の第80回記念大会同様に北海道東京都に加えて埼玉県千葉県神奈川県愛知県大阪府そして兵庫県の6府県からも2代表が選出されて55校で開催する。
Thumb
北京オリンピック

9月

10月

Thumb
小林誠
Thumb
益川敏英
Thumb
南部陽一郎
Thumb
下村脩

11月

Thumb
阪急西宮ガーデンズ
Thumb
0系新幹線

12月

Thumb
新宿コマ劇場
Remove ads

社会

政治

経済

12月1日 - 公益法人制度改革3法施行

  • 一般社団法人及び一般財団法人に関する法律
    一般社団法人及び一般財団法人について規定
  • 公益社団法人及び公益財団法人の認定等に関する法律
    公益社団法人及び公益財団法人について規定
  • 一般社団法人及び一般財団法人に関する法律及び公益社団法人及び公益財団法人の認定等に関する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律(整備法)
    • 民法の改正(従来の民法上の公益法人(社団法人・財団法人)の経過措置)
      • 改正前の民法34条の規定により設立された社団法人または財団法人は、一般社団法人または一般財団法人として存続するが、これらは「特例社団法人」または「特例財団法人」(「特例民法法人」と総称)として経過措置の適用を受ける。法人法制については、一部の事項について一般社団・財団法人法が適用され、他についてはなお従前のとおり。税制においては従前の扱いが継続される。対外的に名乗る名称は従来どおりの社団法人ないし財団法人でよい。
      • 暫定5年間直前の事業年度での公益事業のための財産(公益目的財産額と呼ぶ)を公益の事業のために使い切る計画(公益目的支出計画と呼ぶ)を立て、所管の府省に申請し、かつ実施し認可され一般社団法人・一般財団法人へと移行できる。言いかえれば、公益法人時代の公益事業のための財産を保有したまま税制や法制が異なる一般社団法人や一般財団法人に移行することは認められない。このような計画に基づき移行することを関連法の条文で「通常の一般社団法人または一般財団法人への移行」と謳われる。
    • 中間法人法の廃止(従来の中間法人の経過措置)
      • 従来の中間法人の経過措置については中間法人を参照。

労働

教育

女性史

交通

道路

鉄道

航空

建築

イベント・行事

Remove ads

自然科学

ノーベル賞

本年は日本出身者では史上最多となる4人がノーベル賞を受賞した。

環境

天候・天災・観測等

冬季

冬季(前年12月 - 2月)は寒暖の変動が大きく、12月は高温傾向であったが、1月中旬以降は寒気の影響を受けやすかったため、2月は低温で推移した。冬の気温は全国的に平年並みであった。

春季

北日本と東日本で春の気温が非常に高く暑い春であった

夏季

7月から8月中旬までのを中心とした顕著な高温傾向

秋季

2001年及び2003年から6年連続で秋の気温が非常に高く暑い秋であった

文化と芸術

要約
視点

流行

流行語

ユーキャン新語・流行語大賞
以下に本年の受賞語を列記する。なお、肩書きや役職などは受賞当時のものである。

ファッション

建築

竣工
解体

出版

文学

音楽

演劇

歌舞伎
宝塚歌劇団

映画

ラジオ

テレビ

ドラマ

特撮

お笑い

コンテスト番組の優勝者

アニメ

アニメーション映画
テレビアニメ

放送開始月を記載

OVA

インターネット

開設
  • 4月23日 - Twitter日本語版
  • 5月19日 - Facebook日本語版が一般公開
Remove ads

スポーツ

総合競技大会

夏季オリンピック・パラリンピック

夏季オリンピックパラリンピック中国の首都北京で開催された。日本からも多数のアスリートが出場している。

各競技

野球

サッカー

相撲

競馬

モータースポーツ

Remove ads

誕生

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

人物以外

Remove ads

死去

その他

この年の新成人式は全員、昭和62年度生まれのため「新成人が全員昭和生まれ」の最後の年となった。

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads