トップQs
タイムライン
チャット
視点

2005年の日本

ウィキペディアから

2005年の日本
Remove ads

2005年の日本(2005ねんのにほん)では、2005年平成17年)の日本出来事流行・世相などについてまとめる。

他の紀年法

日本では、西暦の他にも以下の紀年法を使用している。なお、以下の紀年法は西暦と月日が一致している。

カレンダー

1月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
2月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28
3月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
4月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
5月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
6月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
7月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
8月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
9月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
10月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
11月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
12月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Remove ads

在職者

世相

要約
視点
Thumb
日本の出生率死亡率の推移。2005年、日本の人口は1899年の統計開始以来初めて死亡数が出生数を上回る自然減少となった。

2005年の流行語

小泉劇場」、「想定内 (外)」(堀江貴文)が新語・流行語大賞の年間大賞を受賞した(その他の受賞語は後節「#流行語」も参照)。

2005年の漢字

」・・・愛知県で「愛・地球博」が開催されたことや中国で活躍した卓球福原愛など「あいちゃん」という愛称女性の活躍が目立ったこと、「愛」のない虚無的かつ殺伐とした風潮が国内に蔓延したこと、家族親子)間殺人など「愛の無い事件」が目立ったことなどから。

周年

以下に、過去の主な出来事からの区切りの良い年数(周年)を記す。

Remove ads

できごと

1月

2月

3月

Thumb
愛知万博の累計来場者数は、目標の約1.5倍となる2,205万人となった。

4月

Thumb
JR福知山線での脱線事故(4月25日)
  • 4月25日
  • GW期間中
    • 昨年同様曜日配列が良いこと、天候にも恵まれ、国内の各地の行楽地は賑わう。愛知万博も大盛況。
    • 大型連休中の海外旅行実績は史上最高を記録。昨年大幅に落ち込んだ家族連れも回復する。

5月

6月

Thumb
アスベスト問題の表面化

7月

8月

9月

Thumb
小泉首相が行った「郵政解散」で、日本列島選挙一色に染まった(9月11日)
Thumb
衆院選の結果、与党の議席占有率は戦後最高の68.1%となった(9月11日)

10月

11月

Thumb
構造計算書偽造問題発覚の嚆矢となったグランドステージ藤沢(11月17日)

12月

Thumb
東京都の防犯ステッカーを貼った都営バス(12月21日)
Remove ads

社会

政治

10月、秀島敏行が佐賀市・佐賀郡諸富町大和町富士町神埼郡三瀬村の合併に伴う新・佐賀市の発足に伴う佐賀市長選挙に無所属で出馬。合併前の旧・佐賀市長であった木下敏之を破り、初当選した。

経済

景観緑三法景観法、景観法の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律、都市緑地保全法等の一部を改正する法律)が全面施行される[11]

労働

教育

女性史

交通

道路

鉄道

航空

イベント・行事

Remove ads

天候・天災・観測等

文化と芸術

要約
視点

流行

流行語

ユーキャン新語・流行語大賞

以下に本年の受賞語を列記する。なお、肩書きや役職などは受賞当時のものである。

上記以外のおもな流行語
インターネット関連

この年にユーザーが急増し、広く知れ渡った言葉。

方言ブーム

東京の女子高生に方言ブームが起こり、ティーン誌で取り上げられて全国的に広まった。

ファッション

建築

竣工
解体

出版

文学

音楽

演劇

歌舞伎
宝塚歌劇団

映画

ラジオ

テレビ

ドラマ

特撮

お笑い

コンテスト番組の優勝者

アニメ

アニメーション映画
テレビアニメ
OVA

ゲーム

コンピューターゲーム

アーケードゲーム
Thumb
Xbox 360
テレビゲーム
携帯型ゲーム

インターネット

開設
Remove ads

スポーツ

総合競技大会

各競技

野球

サッカー

相撲

競馬

モータースポーツ

誕生

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

Remove ads

死去

1〜3月

4〜6月

7〜9月

10〜12月

Remove ads

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads