トップQs
タイムライン
チャット
視点

松本清張原作のテレビドラマ一覧

ウィキメディアの一覧記事 ウィキペディアから

Remove ads

松本清張原作のテレビドラマ一覧(まつもとせいちょうげんさくのてれびどらまいちらん)は、松本清張の原作による、テレビドラマの一覧・リストである。

  • 本リストは、テレビドラマデータベース、林悦子『松本清張映像の世界 霧にかけた夢』(2001年、ワイズ出版)、加納重文『松本清張作品研究』(2008年、和泉書院)、#外部リンクサイトを参照して作成されている。ただし、特に1970年代以前に関しては各資料に遺漏・食い違いが見られ、未だ完全に網羅されたリストになっていないことを留意されたい。
  • 放送局の表記について、「KRテレビ」は現在のTBS、「NETテレビ」は現在のテレビ朝日である。また、1975年3月以前において、毎日放送はNETテレビ(テレビ朝日)系列、朝日放送はTBS系列であったことに留意されたい。
  • 同一キャストによる作品が再編集を経た上で放送された場合は、備考欄に特記した。

1950年代

放映年ドラマタイトル原作放送局主な出演俳優その他備考
1957地方紙を買う女地方紙を買う女NHK大森義夫
藤野節子
千秋みつる
「テレビ劇場」枠
1958KRテレビ佐野周二
三井弘次
藤間紫
全2回
1958殺意殺意日本テレビ松本克平
三戸部スエ
「俳優座アワー」枠
1958日本テレビ垂水悟郎
内藤武敏
山一名作劇場」枠
1958疑惑疑惑日本テレビ春日俊二
三島雅夫
高友子
「山一名作劇場」枠
1982年発表の同名の清張小説とは別作品
1958流人騒ぎ流人騒ぎ
(無宿人別帳)
日本テレビ奥野匡
垂水悟郎
芦田伸介
1959市長死す市長死す日本テレビ清水元
浮田左武郎
田口計
「スリラー劇場・夜のプリズム」第2回
1959左の腕左の腕
(無宿人別帳)
フジテレビ宇野重吉
細川ちか子
信欣三
東芝土曜劇場」枠
1959反射反射毎日放送北村和夫
小池朝雄
近藤準
「ミステリー劇場」枠
1959失敗失敗フジテレビ津島恵子
清水将夫
土屋嘉男
「東芝土曜劇場」枠
1959真贋の森真贋の森日本テレビ芦田伸介
池田忠夫
見明凡太郎
「スリラー劇場・夜のプリズム」第19回
1959張込み張込みKRテレビ澤村國太郎
山岡久乃
安井昌二
サンヨーテレビ劇場」枠
1959投影投影フジテレビ三橋達也
岩崎加根子
河野秋武
「東芝土曜劇場」枠
1959空白の意匠空白の意匠NHK西村晃
伊藤雄之助
織田政雄
「テレビ劇場」枠
1959白い闇白い闇KRテレビ乙羽信子
高橋昌也
金子信雄
東芝日曜劇場」枠
1959疑惑疑惑毎日放送高桐真
森光子
玉生司朗
「クラボウ・ミステリー 影」の1編として放送
1982年発表の同名の清張小説とは別作品
1959フジテレビ三橋達也
花柳喜章
根岸明美
「木曜観劇会」枠
1959遭難遭難KRテレビ庄司永建
松本朝夫
内藤武敏
全2回
「東京0時刻」枠
1959愛と空白の共謀愛と空白の共謀KRテレビ丹阿弥谷津子
金子信雄
村田扶美子
「サンヨーテレビ劇場」枠
1959白い闇白い闇フジテレビ日野明子
真木祥次郎
入川保則
全2回
「スリラー劇場」枠
1959捜査圏外の条件捜査圏外の条件フジテレビ島村昌子
梶川武利
「スリラー劇場」枠
1959フジテレビ千典子
飯沼慧
全2回
「スリラー劇場」枠
1959殉死脱出読売テレビ市村羽左衛門
實川延若
八千草薫
1959拐帯行拐帯行日本テレビ高橋昌也
悠木圭子
幸田宗丸
「木曜ワイドアワー」枠
1959危険な斜面危険な斜面フジテレビ梶川武利
千典子
全2回
「スリラー劇場」枠
1959紙の牙紙の牙KRテレビ下元勉
吉行和子
清水将夫
「日立劇場」枠
1959氷雨氷雨NHK淡島千景
佐分利信
第14回文部省芸術祭参加
1959日光中宮祠事件日光中宮祠事件NETテレビ殿山泰司
富田浩太郎
柳永二郎
「サスペンスタイム」枠
Remove ads

1960年代

放映年ドラマタイトル原作放送局主な出演俳優その他備考
1960共犯者共犯者フジテレビ岩井半四郎
藤波洸子
奈村端
「スリラー劇場」枠
1960疑惑疑惑フジテレビ月田昌也
杉田康
田宮二郎
全2回
「午後十時劇場」枠
1982年発表の同名の清張小説とは別作品
1960かげろう絵図かげろう絵図日本テレビ坂東正弥
千之赫子
大塚道子
全13回
1960殺意殺意フジテレビ泉京子
永井達郎
諸角啓二郎
全2回
「午後十時劇場」枠
1960くるま宿くるま宿KRテレビ市川段四郎
伊志井寛
河内桃子
東芝日曜劇場」枠
1960いびきいびきKRテレビ大坂志郎
若山セツ子
三島謙
「日立劇場」枠
1960投影投影NHK佐竹明夫
吉行和子
早野寿郎
全2回
「灰色のシリーズ」枠
1960寒流寒流日本テレビ山根寿子
細川俊夫
安部徹
「スリラー劇場」枠
1960紙の牙紙の牙NHK三木のり平
高友子
穂積隆信
全2回
「灰色のシリーズ」枠
1960KRテレビ北村和夫
芦田伸介
千石規子
全3回
ナショナル ゴールデン・アワー」枠内
松本清張シリーズ「黒い断層」
1960一年半待て一年半待てKRテレビ淡島千景
南原宏治
土屋嘉男
全2回
松本清張シリーズ「黒い断層」
1960恐喝者恐喝者KRテレビ津島恵子
小野良
名古屋章
全2回
松本清張シリーズ「黒い断層」
1960張込み張込みKRテレビ宇津井健
三井弘次
山岡久乃
全2回
松本清張シリーズ「黒い断層」
1960坂道の家坂道の家KRテレビ市川中車
水谷八重子
千石規子
全3回
松本清張シリーズ「黒い断層」
1960失敗失敗KRテレビ岸旗江
近藤準
山﨑努
全2回
松本清張シリーズ「黒い断層」
1960地方紙を買う女地方紙を買う女KRテレビ堀雄二
池内淳子
杉裕之
全2回
松本清張シリーズ「黒い断層」
1960KRテレビ天本英世
富田恵子
高野真二
全2回
松本清張シリーズ「黒い断層」
1960蒼い描点蒼い描点KRテレビ岩崎加根子
菅貫太郎
万代峰子
全6回
松本清張シリーズ「黒い断層」
1960廃液(不明)NHK清水将夫
宮口精二
桑山正一
第15回文部省芸術祭参加作品
1961愛と空白の共謀愛と空白の共謀TBS奈良岡朋子
金子信雄
浦辺粂子
全2回
松本清張シリーズ「黒い断層」
1961波の塔波の塔フジテレビ池内淳子
井上孝雄
夏川大二郎
全16回
「スリラー劇場」枠
1961失踪失踪TBS多々良純
原泉
露口茂
全3回
松本清張シリーズ「黒い断層」
1961秀頼走路秀頼走路TBS桂小金治
名古屋章
奥野匡
「日立劇場」枠
1961偶数偶数TBS金子信雄
庄司永建
稲垣昭三
全2回
松本清張シリーズ「黒い断層」
1961俺は知らない俺は知らない
(無宿人別帳)
TBS金子信雄
丹阿弥谷津子
上田吉二郎
「グリーン劇場」枠
1961危険な斜面危険な斜面TBS須賀不二男
浅茅しのぶ
丹阿弥谷津子
全3回
松本清張シリーズ「黒い断層」
1961TBS福田公子
岩井半四郎
上田寛
全2回
松本清張シリーズ「黒い断層」
1961TBS有島一郎
桑山正一
沼田曜一
全3回
松本清張シリーズ「黒い断層」
1961支払い過ぎた縁談支払い過ぎた縁談TBS三津田健
加藤治子
小池朝雄
松本清張シリーズ「黒い断層」
1961青春の彷徨青春の彷徨TBS芥川隆行
黒川由希夫
堀みどり
松本清張シリーズ「黒い断層」
1961火の記憶火の記憶TBS長谷川哲夫
堀井永子
奈良岡朋子
松本清張シリーズ「黒い断層」
1961反射反射TBS高橋昌也
水島道太郎
露口茂
全2回
松本清張シリーズ「黒い断層」
1961流人天国いびきNHKフランキー堺
宮城まり子
清水元
「テレビ指定席」枠
1961氷雨氷雨TBS風見章子
野川美子
桜緋紗子
松本清張シリーズ「黒い断層」
1961青のある断層青のある断層TBS河津清三郎
信欣三
手島かつこ
松本清張シリーズ「黒い断層」
1961一年半待て一年半待てTBS斎藤美和
溝田繁
久松保夫
「女の劇場」枠
1961白い闇白い闇TBS月丘夢路
井上孝雄
山茶花究
全2回
松本清張シリーズ「黒い断層」
1961浮游昆虫浮游昆虫日本テレビ南原宏治
高友子
竜崎一郎
1961ゼロの焦点ゼロの焦点フジテレビ河内桃子
鳳八千代
小山田宗徳
全16回
1961左の腕左の腕
(無宿人別帳)
TBS大矢市次郎
磯部玉枝
若柳敏三郎
「日立ファミリーステージ」枠
1962恐喝者恐喝者NETテレビ扇千景
坂東鶴之助
中村是好
全2回
「指名手配」枠
1962影の地帯影の地帯TBS根上淳
中岡慎太郎
西村晃
全2回
「日立ファミリーステージ」枠
1962砂の器砂の器TBS高松英郎
月田昌也
天知茂
全2回
近鉄金曜劇場」枠
1962蒼い描点蒼い描点フジテレビ悠木圭子
垂水悟郎
文野朋子
全7回
1962町の島帰り町の島帰り
(無宿人別帳)
TBS淡島千景
安井昌二
市川中車
「日立ファミリーステージ」枠
1962風の視線風の視線NETテレビ若原雅夫
鳳八千代
近藤洋介
全18回
「黒竜劇場」枠
1962駅路駅路NHK藤原釜足
内田稔
大町文夫
全2回
松本清張シリーズ「黒の組曲」第1作
1962鉢植を買う女鉢植を買う女NHK中北千枝子
永島明
近江俊輔
全2回
「黒の組曲」枠
1962危険な斜面危険な斜面NHK前田昌明
中川弘子
全2回
「黒の組曲」枠
1962共犯者共犯者NHK加藤嘉
浜村純
西村晃
全2回
「黒の組曲」枠
1962NHK佐竹明夫
春日俊二
菅井きん
全2回
「黒の組曲」枠
1962NHK小山明子
松本朝夫
三島耕
全2回
「黒の組曲」枠
1962カルネアデスの舟板カルネアデスの舟板NHK小山源喜全2回
「黒の組曲」枠
1962不在証明捜査圏外の条件NHK戸浦六宏
田中明夫
河内桃子
全2回
「黒の組曲」枠
1962地方紙を買う女地方紙を買う女NHK筑紫あけみ
野々村潔
千秋みつる
全2回
「黒の組曲」枠
1962噂始末噂始末日本テレビ織本順吉
中川弘子
内田稔
「人生の四季」第52回として放送
1962空白の意匠空白の意匠NHK下條正巳
斎藤美和
嵯峨善兵
全2回
「黒の組曲」枠
1962生年月日失踪の果てNHK北沢彪
早野寿郎
金子信雄
全2回
「黒の組曲」枠
1962寒流寒流NHK原保美
春日俊二
環三千世
全2回
「黒の組曲」枠
1962巻頭句の女巻頭句の女NHK加藤嘉
前沢迪雄
高橋正夫
全2回
「黒の組曲」枠
1962偶数偶数NHK菅原謙次
立川恵作
八潮悠子
全2回
「黒の組曲」枠
1962詩人と電話詩と電話NHK土屋嘉男
浜田寅彦
稲葉義男
全2回
「黒の組曲」枠
1962一年半待て一年半待てNHK斎藤美和
大滝秀治
丹阿弥谷津子
全2回
「黒の組曲」枠
1962金庫金庫NHK穂積隆信
松本明夫
赤沢亜沙子
全2回
「黒の組曲」枠
1962万葉翡翠万葉翡翠NHK小笠原良知
井川比佐志
青山京子
全2回
「黒の組曲」枠
1962白い闇白い闇NHK鈴木瑞穂
吉行和子
金内吉男
全2回
「黒の組曲」枠
1962球形の荒野球形の荒野NHK水木麗子
宗近晴見
文野朋子
全2回
「黒の組曲」枠
1962張込み張込みNHK沼田曜一
福田公子
小林昭二
全2回
「黒の組曲」枠
1962初登攀文字のない初登攀NHK森塚敏
本山可久子
全2回
「黒の組曲」枠
1962坂道の家坂道の家NHK織田政雄
友部光子
菅井きん
全2回
「黒の組曲」枠
1962弱味弱味NHK花沢徳衛
三戸部スエ
殿山泰司
全2回
「黒の組曲」枠
1962渓流渓流[注釈 1]NHK平幹二朗
小林哲子
高倉みゆき
全2回
「黒の組曲」枠
1962濁った陽濁った陽NHK若原雅夫
塚本信夫
浅茅しのぶ
全2回
「黒の組曲」枠
1962黒い樹海黒い樹海NHK堀井永子
川口敦子
浦野光
全2回
「黒の組曲」枠
1962証言証言NHK須賀不二男
月丘千秋
江畑絢子
全2回
「黒の組曲」枠
1962NHK南原宏治
松宮五郎
松下砂椎子
全2回
「黒の組曲」枠
1962支払い過ぎた縁談支払い過ぎた縁談NHK市原悦子
柳永二郎
小池朝雄
全2回
「黒の組曲」枠
1962典雅な姉弟典雅な姉弟NHK丹阿弥谷津子
小泉博
文野朋子
全2回
「黒の組曲」枠
1962真贋の森真贋の森NHK宇野重吉
中江隆介
田村保
全2回
「黒の組曲」枠
1962NHK岸田今日子
片山明彦
近藤準
全2回
「黒の組曲」枠
1962誤差誤差NHK月丘夢路
夏川大二郎
佐藤慶
全2回
「黒の組曲」枠
1962破談変異破談変異NHK河野秋武
小杉義男
松本克平
全2回
「黒の組曲」枠
1962俺は知らない俺は知らない
(無宿人別帳)
NHK中谷一郎
武藤英司
富永美沙子
全2回
「黒の組曲」枠
1962噂始末噂始末NHK金子信雄
幸田弘子
夏川静江
全2回
「黒の組曲」枠
1962赤猫赤猫
(無宿人別帳)
NHK露口茂
小林昭二
西章子
全2回
「黒の組曲」枠
1962濁った陽濁った陽NETテレビ伊豆肇
矢代京子
笠間雪雄
ミステリーベスト21」最終話として放送
1963凶器凶器NHK友部光子
有田紀子
佐々木孝丸
全2回
「黒の組曲」枠
1963NHK南原宏治
小山源喜
下條正巳
全2回
「黒の組曲」枠
1963結婚式結婚式NHK有島一郎
奈良岡朋子
近藤圭子
全2回
「黒の組曲」枠
1963小町鼓小町鼓
(絢爛たる流離)
NHK津島恵子
菅原謙次
伊豆肇
全2回
「黒の組曲」枠
1963失敗失敗NHK渡辺文雄
千原しのぶ
坂本武
全2回
「黒の組曲」枠
1963雨と川の音雨と川の音
(無宿人別帳)
NHK北村和夫
里見京子
高原駿雄
全2回
「黒の組曲」枠
1963殺意殺意NHK西村晃
殿山泰司
三宅邦子
全2回
「黒の組曲」枠
1963偶発(不明)NHK伊藤雄之助
乙羽信子
水谷八重子
全2回
「黒の組曲」枠
1963走路走路
(絢爛たる流離)
NHK佐藤慶
高田敏江
北里深雪
全2回
「黒の組曲」枠
1963球形の荒野球形の荒野TBS冨士眞奈美
根上淳
市村羽左衛門
全6回
1963百済の草百済の草
(絢爛たる流離)
TBS安井昌二
香川京子
南原宏治
「東芝日曜劇場」枠
1963時間の習俗時間の習俗NHK大木実
富田浩太郎
中村栄二
「文芸劇場」枠
1963NETテレビ大木実
大坂志郎
鳳八千代
1957年公開映画のテレビ版リメイク
「日本映画名作ドラマ」枠
1963陰影陰影
(絢爛たる流離)
TBS瑳峨三智子
山村聰
六本木誠人
「東芝日曜劇場」枠
1963張込み張込みNETテレビ江原真二郎
織田政雄
高倉みゆき
1958年公開映画のテレビ版リメイク
「日本映画名作ドラマ」枠
1964水の炎水の炎日本テレビ浜田ゆう子
小山田宗徳
山崎左度子
15分ドラマ、全78回
1964共犯者共犯者日本テレビ渡辺文雄
小林重四郎
藤田佳子
「水曜サスペンス」枠
1964人間水域人間水域朝日放送町田祥子
田原弘二郎
富永ユキ
全80回
1964波の塔波の塔NETテレビ村松英子
早川保
夏川大二郎
全13回?
ポーラ名作劇場」枠
1964西郷札西郷札NHK片山明彦
高津住男
夏目俊二
オムニバス歴史ドラマ「風雪」の1編として放送
1964紙の牙紙の牙日本テレビ北沢彪
青山京子
如月寛多
「水曜サスペンス」枠
1965支払い過ぎた縁談支払い過ぎた縁談関西テレビ三國連太郎
丘さとみ
安達国晴
松本清張シリーズ」枠
1965ある小官僚の抹殺ある小官僚の抹殺関西テレビ三國連太郎
戸浦六宏
大塚道子
「松本清張シリーズ」枠
1965二階二階関西テレビ三國連太郎
佐々木すみ江
楠侑子
「松本清張シリーズ」枠
1965弱味弱味関西テレビ三國連太郎
原知佐子
「松本清張シリーズ」枠
1965いびきいびき関西テレビ三國連太郎
大村崑
加藤武
「松本清張シリーズ」枠
1965一年半待て一年半待て関西テレビ三國連太郎
佐野浅夫
長岡輝子
「松本清張シリーズ」枠
1965怖妻の棺怖妻の棺関西テレビ三國連太郎
村田知栄子
紅新子
「松本清張シリーズ」枠
1965黄色い風土黄色い風土NETテレビ西沢利明
仲谷昇
名古屋章
全22回
1965証言証言関西テレビ三國連太郎
川尻則子
桜井功
「松本清張シリーズ」枠
1965或る「小倉日記」伝或る「小倉日記」伝関西テレビ三國連太郎
吉行和子
吉田義夫
「松本清張シリーズ」枠
1965坂道の家坂道の家関西テレビ三國連太郎
黒田絢子
「松本清張シリーズ」枠
1965青のある断層青のある断層関西テレビ三國連太郎
下元勉
本間文子
「松本清張シリーズ」枠
1965部分部分関西テレビ三國連太郎
松岡与志雄
丹阿弥谷津子
「松本清張シリーズ」枠
1966厭戦厭戦関西テレビ三國連太郎
日高澄子
桜井良子
「松本清張シリーズ」枠
1966地方紙を買う女地方紙を買う女関西テレビ岡田茉莉子
高松英郎
戸浦六宏
「松本清張シリーズ」枠
1966遠くからの声遠くからの声関西テレビ吉村実子
田村高廣
「松本清張シリーズ」枠
1966左の腕左の腕
(無宿人別帳)
関西テレビ島田正吾
園まり
清川新吾
「松本清張シリーズ」枠
1966鉢植を買う女鉢植を買う女関西テレビ根岸明美
寺島達夫
「松本清張シリーズ」枠
1966俺は知らない俺は知らない
(無宿人別帳)
関西テレビ藤田まこと
夏目俊二
雪代敬子
「松本清張シリーズ」枠
1966危険な斜面危険な斜面関西テレビ川崎敬三
富永美沙子
内田朝雄
「松本清張シリーズ」枠
1966豚を飼う家NHK千秋実
富田恵子
川合伸旺
音楽:渡辺宙明
「テレビ指定席」枠
1966張込み張込み関西テレビ中村玉緒
下條正巳
高津住男
「松本清張シリーズ」枠
1966熱い空気熱い空気関西テレビ望月優子
楠田薫
渡辺文雄
「松本清張シリーズ」枠
1966万葉翡翠万葉翡翠関西テレビ梓みちよ
成瀬昌彦
高橋征郎
「松本清張シリーズ」枠
1966愛と空白の共謀愛と空白の共謀関西テレビ高千穂ひづる
丹阿弥谷津子
大坂志郎
「松本清張シリーズ」枠
1966関西テレビ山崎努
内田稔
谷育子
「松本清張シリーズ」枠
1966通訳通訳関西テレビ佐藤慶
野川由美子
伊藤雄之助
「松本清張シリーズ」枠
1966逃亡逃亡NETテレビ三田佳子
加藤剛
中谷一郎
全10回
ナショナルゴールデン劇場」枠
1967文五捕物絵図
(紅刷り江戸噂)
見世物師
(紅刷り江戸噂)
NHK杉良太郎
露口茂
東野英治郎
全76回放送
短編『虎』『見世物師』を基に構成
脚本:倉本聰佐々木守石堂淑朗ほか
第5回ギャラクシー賞期間選奨(「送り火」)受賞
※同年10月から東京12チャンネルで全25回に再編集の上放送
1967霧の旗霧の旗NETテレビ芦田伸介
広瀬みさ
草笛光子
全4回
「ナショナルゴールデン劇場」枠
1968一年半待て一年半待てフジテレビ森光子
根上淳
稲野和子
スター推理劇場」枠
1968くるま宿くるま宿TBS山村聰
淡島千景
二木てるみ
「東芝日曜劇場」枠
1968黒い罠カルネアデスの舟板日本テレビ松村達雄
中村早苗
サスペンス劇場」枠
1969球形の荒野球形の荒野NHK山本陽子
森雅之
入川保則
全5回
「水曜劇場」枠
1969霧の旗霧の旗フジテレビ栗原小巻
三國連太郎
大塚道子
全6回
おんなの劇場」枠
第10回ギャラクシー賞期間奨励賞受賞
Remove ads

1970年代

放映年ドラマタイトル原作放送局主な出演俳優その他備考
1970風の視線風の視線フジテレビ金井由美
三ツ矢歌子
剣持伴紀
15分ドラマ、全65回
1970波の塔波の塔TBS桜町弘子
明石勤
早瀬久美
全45回
花王 愛の劇場」枠
1970霧氷の影山峡の章
中央流沙
フジテレビ浜美枝
菅貫太郎
原田芳雄
全4回
おんなの劇場」枠
1970張込み張込み日本テレビ加藤剛
八千草薫
浜田寅彦
「ファミリー劇場」枠、全6回
シナリオ原作:橋本忍
第15回ギャラクシー賞期間選奨(八千草薫)受賞
1971ゼロの焦点ゼロの焦点NHK十朱幸代
露口茂
宇野重吉
銀河ドラマ」枠、全15回
脚本:石堂淑朗
日本放送作家協会女性演技賞(十朱幸代)受賞
第16回ギャラクシー賞期間選奨(奈良岡朋子)受賞
1971水の炎水の炎中部日本放送香山美子
木村功
滝田裕介
15分ドラマ、全65回
1971愛と死の砂漠砂漠の塩関西テレビ平幹二朗
香山美子
夏川静江
全26回
第12回日本放送作家協会賞演技者賞(小川眞由美)受賞
1971葦の浮舟葦の浮船NETテレビ佐久間良子
北村和夫
中谷一郎
ナショナルゴールデン劇場」5周年記念企画
1971影の車潜在光景フジテレビ日色ともゑ
園井啓介
岡本久人
全40回
ライオン奥様劇場」枠
1972霧の旗霧の旗NHK植木まり子
森雅之
岡田茉莉子
「銀河ドラマ」枠、全5回
脚本:石堂淑朗
第12回日本テレフィルム技術賞奨励賞(撮影)受賞
1972真昼の月事故東海テレビ市川和子
土屋嘉男
下條正巳
全50回
音楽:渡辺宙明
1972山峡の章山峡の章日本テレビ大空眞弓
久富惟晴
藤竜也
全7回
音楽:大野雄二
火曜日の女シリーズ」枠
1973地方紙を買う女地方紙を買う女フジテレビ夏圭子
山本圭
井川比佐志
円谷プロダクション制作、製作は1969年 - 1970年
恐怖劇場アンバランス」枠
脚本:小山内美江子
1973波の塔波の塔NHK加賀まりこ
浜畑賢吉
神山繁
全30回
音楽:冨田勲
銀河テレビ小説」枠


(特にこの間2年6ヶ月の放送実態不明)
1975遠い接近遠い接近NHK小林桂樹
笠智衆
吉行和子
プラハ国際テレビ祭金賞受賞
第30回文化庁芸術祭優秀賞受賞
演出:和田勉
土曜ドラマ」第1作、清張本人出演
1975中央流沙中央流沙NHK川崎敬三
佐藤慶
内藤武敏
プラハ国際テレビ祭金賞受賞
演出:和田勉
「土曜ドラマ」枠、清張本人出演
1975愛の断層寒流NHK平幹二朗
香山美子
中谷一郎
「土曜ドラマ」枠
清張本人出演
1975事故事故NHK田村高廣
山本陽子
佐野浅夫
「土曜ドラマ」枠
清張本人出演
1975式場の微笑式場の微笑TBS十朱幸代
山本學
風見章子
東芝日曜劇場」枠
1976歯止め歯止め日本テレビ岸田今日子
千葉裕
松本留美
全20回
愛のサスペンス劇場」枠
1976一年半待て一年半待て日本テレビ市原悦子
柄沢英二
緑魔子
全20回
「愛のサスペンス劇場」枠
1976火の路火の路NHK栗原小巻
芦田伸介
久我美子
全7回
シリーズ人間模様」枠
1976ゼロの焦点ゼロの焦点日本テレビ土田早苗
北村総一朗
大門正明
全25回
「愛のサスペンス劇場」枠
1976水の炎水の炎毎日放送三ツ矢歌子
佐原健二
入川保則
妻そして女シリーズ」枠
15分ドラマ、全85回
1976裁きの夏張込み日本テレビ林美智子
堀越節子
近藤宏
全20回
「愛のサスペンス劇場」枠
1977二階二階TBS十朱幸代
山口崇
渡辺美佐子
「東芝日曜劇場」枠
1977赤い月高校殺人事件NHK高野浩幸
村地弘美
小松方正
全20回
少年ドラマシリーズ」枠
1977白い闇白い闇TBS吉永小百合
草刈正雄
二木てるみ
「東芝日曜劇場」枠
1977突風突風TBS三田佳子
岡本富士太
金田龍之介
「東芝日曜劇場」枠
1977砂の器砂の器フジテレビ仲代達矢
田村正和
真野響子
ゴールデンドラマシリーズ」枠、全6回
第32回文化庁芸術祭参加(最終回)
音楽:菊池俊輔
※1985年に「金曜女のドラマスペシャル」枠にて全1回に再編集の上放送
1977棲息分布棲息分布NHK滝沢修
佐藤慶
津島恵子
脚本:石堂淑朗
演出:和田勉
「土曜ドラマ」枠、清張本人出演
1977最後の自画像駅路NHKいしだあゆみ
加藤治子
内藤武敏
脚本:向田邦子
演出:和田勉
「土曜ドラマ」枠、清張本人出演
1977依頼人折々のおぼえがきNHK太地喜和子
小沢栄太郎
二木てるみ
「土曜ドラマ」枠
清張本人出演
1977たずね人私のくずかごNHK林隆三
鰐淵晴子
小山明子
「土曜ドラマ」枠
清張本人出演
1977ガラスの城ガラスの城テレビ朝日長山藍子
長門裕之
柳生博
土曜ワイド劇場」枠
1977証明証明TBS大原麗子
山本學
渡辺文雄
「東芝日曜劇場」枠
1978テレビ朝日音無美紀子
秋野太作
泉ピン子
「土曜ワイド劇場」枠
1978球形の荒野球形の荒野フジテレビ栗原小巻
滝沢修
村井国夫
全5回
「ゴールデンドラマシリーズ」枠
1978張込み張込みTBS吉永小百合
荻島眞一
佐野浅夫
「東芝日曜劇場」枠
1978馬を売る女馬を売る女TBS倍賞千恵子
渡辺文雄
財津一郎
「東芝日曜劇場」枠
1978渡された場面渡された場面テレビ朝日杉浦直樹
太地喜和子
織田あきら
全4回
「ナショナルゴールデン劇場」枠
1978心の影TBS大空眞弓
三上真一郎
横山道代
「東芝日曜劇場」枠
1978天城越え天城越えNHK大谷直子
佐藤慶
鶴見辰吾
第33回文化庁芸術祭大賞(ドラマの部)受賞
演出:和田勉
「土曜ドラマ」枠、清張本人出演
1978足袋足袋
(隠花の飾り)
TBS池内淳子
平幹二朗
河内桃子
「東芝日曜劇場」枠
1978虚飾の花園獄衣のない女囚NHK岡田嘉子
奈良岡朋子
内藤武敏
「土曜ドラマ」枠
清張本人出演
1978記憶たづたづしTBS十朱幸代
新克利
児玉清
「東芝日曜劇場」枠
1978一年半待て一年半待てNHK香山美子
南風洋子
早川保
「土曜ドラマ」枠
清張本人出演
1978混声の森混声の森TBS丹波哲郎
東野英治郎
佐藤慶
全5回
脚本:石堂淑朗
1978火の記憶火の記憶NHK高岡建治
秋吉久美子
村野武範
演出:和田勉
「土曜ドラマ」枠
清張本人出演
1978テレビ朝日倍賞千恵子
山口崇
泉ピン子
「土曜ワイド劇場」枠
1979犯罪広告犯罪広告テレビ朝日檀ふみ
田村亮
南原宏治
「土曜ワイド劇場」枠
1979熱い空気熱い空気TBS森光子
林美智子
長門裕之
「東芝日曜劇場」枠
1979聞かなかった場所聞かなかった場所テレビ朝日藤田まこと
大谷直子
長谷川明男
「土曜ワイド劇場」枠
1979TBS山本陽子
水谷八重子
岡本富士太
「東芝日曜劇場」枠
1979種族同盟種族同盟テレビ朝日小川眞由美
高橋幸治
金沢碧
「土曜ワイド劇場」枠
1979テレビ朝日酒井和歌子
宇津宮雅代
中山仁
「土曜ワイド劇場」枠
Remove ads

1980年代

放映年ドラマタイトル原作放送局主な出演俳優その他備考
1980帝銀事件小説帝銀事件テレビ朝日仲谷昇
田中邦衛
橋本功
第17回ギャラクシー賞(月間賞)受賞
脚本:新藤兼人
土曜ワイド劇場」枠
1980地の骨地の骨テレビ朝日江守徹
松原智恵子
松橋登
「土曜ワイド劇場」枠
1980天才画の女天才画の女NHK竹下景子
佐藤慶
鹿賀丈史
土曜ドラマ」枠
1980駆ける男駆ける男テレビ朝日浜木綿子
田中明夫
山城新伍
傑作推理劇場」第1回
1980ザ・商社空の城NHK山﨑努
片岡仁左衛門
夏目雅子
全4回、演出:和田勉
第13回テレビ大賞優秀番組賞受賞
1981年エランドール賞エランドール協会賞受賞(和田勉)
東京・ニューヨーク・ロンドン・セントジョーンズの4か国ロケを実施
1980白い闇白い闇テレビ朝日音無美紀子
津川雅彦
速水亮
「土曜ワイド劇場」枠
1981小さな旅館小さな旅館テレビ朝日田村高廣
坂口良子
目黒祐樹
「土曜ワイド劇場」枠
1981死んだ馬死んだ馬テレビ朝日小川眞由美
山本亘
山形勲
「土曜ワイド劇場」枠
1981強き蟻強き蟻読売テレビ浜木綿子
加藤嘉
川津祐介
木曜ゴールデンドラマ」枠
1981百円硬貨百円硬貨
(隠花の飾り)
テレビ朝日いしだあゆみ
川地民夫
上村香子
「傑作推理劇場」枠
1981球形の荒野球形の荒野日本テレビ島田陽子
三船敏郎
中村雅俊
火曜サスペンス劇場」第1作
1981山峡の章山峡の章テレビ朝日音無美紀子
小野寺昭
目黒祐樹
視聴率28.0%を記録
清張原作ドラマ最高視聴率作品
「土曜ワイド劇場」枠
1981文吾捕物帳
(紅刷り江戸噂)
見世物師
(紅刷り江戸噂)
テレビ朝日滝田栄
平幹二朗
泉ピン子
全26回
短編『虎』『見世物師』を基に構成
脚本:小川英星川清司ほか
1981地方紙を買う女地方紙を買う女テレビ朝日安奈淳
田村高廣
室田日出男
音楽:羽田健太郎
「土曜ワイド劇場」枠
198110万分の1の偶然十万分の一の偶然日本テレビ高橋惠子
泉谷しげる
岸田森
「火曜サスペンス劇場」枠
1982黒革の手帖黒革の手帖テレビ朝日山本陽子
田村正和
三國連太郎
全6回
1982けものみちけものみちNHK名取裕子
山崎努
西村晃
第15回テレビ大賞優秀番組賞受賞
「土曜ドラマ」枠、全3回
脚本:ジェームス三木
演出:和田勉
1982書道教授書道教授テレビ朝日近藤正臣
生田悦子
風吹ジュン
「土曜ワイド劇場」枠
1982薄化粧の男薄化粧の男テレビ朝日岡田茉莉子
池波志乃
土屋嘉男
春の傑作推理劇場
1982花氷花氷日本テレビ近藤正臣
風吹ジュン
未唯
「火曜サスペンス劇場」枠
1982風の息風の息テレビ朝日栗原小巻
根津甚八
高橋惠子
脚本:新藤兼人
「土曜ワイド劇場」枠
1982内海の輪内海の輪TBS滝田栄
宇津宮雅代
岡まゆみ
ザ・サスペンス」枠
1982事故事故テレビ朝日松原智恵子
山口崇
宮下順子
「土曜ワイド劇場」枠
1982時間の習俗時間の習俗TBS萩原健一
藤真利子
中谷一郎
「ザ・サスペンス」枠
1982日本テレビ名取裕子
松尾嘉代
吉行和子
視聴率28.0%を記録
清張原作ドラマ最高視聴率作品
「火曜サスペンス劇場」最高視聴率作品
1982TBS烏丸せつこ
浅茅陽子
柴田恭兵
金曜ミステリー劇場」枠
1982駅路駅路テレビ朝日田村高廣
古手川祐子
河内桃子
「土曜ワイド劇場」枠
1982脊梁脊梁日本テレビ池上季実子
加藤治子
清水健太郎
「火曜サスペンス劇場」枠
1982馬を売る女馬を売る女TBS風吹ジュン
泉谷しげる
松本留美
「ザ・サスペンス」枠
1982危険な斜面危険な斜面テレビ朝日水沢アキ
田島令子
山本圭
「土曜ワイド劇場」枠
1982交通事故死亡1名交通事故死亡1名
(死の枝)
日本テレビ林隆三
あべ静江
山田吾一
「火曜サスペンス劇場」枠
1983霧の旗霧の旗日本テレビ大竹しのぶ
二谷英明
小川眞由美
脚本:市川森一
「火曜サスペンス劇場」枠
1983殺人行おくのほそ道殺人行おくのほそ道テレビ朝日竹下景子
八千草薫
鹿賀丈史
「土曜ワイド劇場」枠
1983寒流寒流テレビ朝日露口茂
梶芽衣子
山口崇
「土曜ワイド劇場」枠
1983坂道の家坂道の家日本テレビ坂口良子
長門裕之
石田純一
「火曜サスペンス劇場」枠
1983喪失喪失読売テレビ大原麗子
風間杜夫
三國連太郎
「木曜ゴールデンドラマ」枠
1983共犯者共犯者TBS平幹二朗
尾藤イサオ
畑中葉子
「ザ・サスペンス」枠
1983夜光の階段夜光の階段毎日放送いしだあゆみ
風間杜夫
岡田茉莉子
全4回
1983歯止め歯止め日本テレビ長山藍子
船越英一郎
山本學
「火曜サスペンス劇場」枠
1983溺れ谷溺れ谷テレビ朝日近藤正臣
梶芽衣子
浅茅陽子
「土曜ワイド劇場」枠
1983ゼロの焦点ゼロの焦点TBS星野知子
竹下景子
大谷直子
脚本:山田洋次橋本忍
「ザ・サスペンス」枠
1983蒼い描点蒼い描点フジテレビ藤谷美和子
高橋悦史
吉行和子
木曜ファミリーワイド」枠
1983連環連環テレビ朝日片平なぎさ
森本レオ
ちあきなおみ
「土曜ワイド劇場」枠
1983熱い空気熱い空気テレビ朝日市原悦子
吉行和子
柳生博
家政婦は見た!」の第1作
視聴率27.7%を記録
「土曜ワイド劇場」枠
1983かげろう絵図かげろう絵図フジテレビ古谷一行
山口果林
中島ゆたか
時代劇スペシャル」枠
音楽:菊池俊輔
1983知られざる動機新開地の事件日本テレビ藤真利子
吉行和子
高岡建治
「火曜サスペンス劇場」枠
1983西海道談綺西海道談綺テレビ西日本
フジテレビ
松平健
古手川祐子
風祭ゆき
「時代劇スペシャル」枠
テレビ西日本開局25周年記念番組
1983波の塔波の塔NHK佐久間良子
山崎努
鹿賀丈史
「土曜ドラマ」枠、全3回
脚本:ジェームス三木
演出:和田勉
1983突風突風TBS前田吟
根岸季衣
泉じゅん
「ザ・サスペンス」枠
1983断線断線テレビ朝日松田優作
風吹ジュン
木村理恵
「土曜ワイド劇場」枠
1984黒革の手帖黒革の手帖TBS大谷直子
奈良富士子
谷啓
全40回
花王 愛の劇場」枠
1984葦の浮船葦の浮船テレビ朝日渡瀬恒彦
坂口良子
津川雅彦
「土曜ワイド劇場」枠
1984地の骨地の骨フジテレビ田村正和
梶芽衣子
佐藤慶
金曜ファミリーワイド」枠
1984一年半待て一年半待て日本テレビ小柳ルミ子
樹木希林
勝野洋
「火曜サスペンス劇場」枠
1984証言証言テレビ朝日柳生博
市毛良枝
熊谷真実
「土曜ワイド劇場」枠
1984黒の回廊黒の回廊日本テレビ栗原小巻
竜雷太
淡島千景
「火曜サスペンス劇場」枠
1984黒い福音黒い福音TBS宇津井健
片平なぎさ
三浦友和
脚本:新藤兼人
1985わるいやつらわるいやつら日本テレビ名取裕子
古谷一行
原田芳雄
「火曜サスペンス劇場」枠
1985高台の家高台の家テレビ朝日岡田茉莉子
片平なぎさ
篠田三郎
「土曜ワイド劇場」枠
1985脱兎のごとく 岡倉天心岡倉天心・その内なる敵NHK山崎努
名取裕子
樋口可南子
演出:和田勉
1984年刊行の評伝をドラマ化
1985支払い過ぎた縁談支払い過ぎた縁談TBS名取裕子
若山富三郎
名高達男
水曜ドラマスペシャル」枠
1985黒い画集 紐フジテレビ浅丘ルリ子
近藤正臣
佐藤允
「金曜女のドラマスペシャル」枠
1986黒い樹海黒い樹海テレビ朝日中井貴恵
山本學
金沢碧
「土曜ワイド劇場」枠
1986夜光の階段夜光の階段日本テレビ古谷一行
坂口良子
平淑恵
音楽:三枝成章
「火曜サスペンス劇場」枠
1986記念に…記念に
(隠花の飾り)
関西テレビ藤真利子
古尾谷雅人
清水綋治
「松本清張サスペンス 隠花の飾り」(9週連続シリーズ)
第2回文化庁芸術作品賞(ドラマの部)受賞
1986足袋足袋
(隠花の飾り)
関西テレビ岩下志麻
高橋悦史
萩尾みどり
「松本清張サスペンス 隠花の飾り」(9週連続シリーズ)
音楽:三枝成章
1986見送って見送って
(隠花の飾り)
関西テレビ司葉子
蜷川有紀
仲谷昇
「松本清張サスペンス 隠花の飾り」(9週連続シリーズ)
音楽:三枝成章
1986愛犬愛犬
(隠花の飾り)
関西テレビ小川眞由美
山内明
小林稔侍
「松本清張サスペンス 隠花の飾り」(9週連続シリーズ)
音楽:三枝成章
1986箱根初詣で箱根初詣で
(隠花の飾り)
関西テレビ眞野あずさ
戸川純
金田龍之介
「松本清張サスペンス 隠花の飾り」(9週連続シリーズ)
1986遺墨遺墨
(隠花の飾り)
関西テレビ大滝秀治
岸田今日子
島村佳江
「松本清張サスペンス 隠花の飾り」(9週連続シリーズ)
1986お手玉お手玉
(隠花の飾り)
関西テレビ野川由美子
高橋幸治
河原崎建三
「松本清張サスペンス 隠花の飾り」(9週連続シリーズ)
1986再春再春
(隠花の飾り)
関西テレビ檀ふみ
三浦浩一
加藤治子
「松本清張サスペンス 隠花の飾り」(9週連続シリーズ)
1986百円硬貨百円硬貨
(隠花の飾り)
関西テレビ池上季実子
奥田瑛二
沢井桂子
「松本清張サスペンス 隠花の飾り」(9週連続シリーズ)
1987絢爛たる流離(第1話)
美しい人妻の復讐
土俗玩具
(絢爛たる流離)
テレビ朝日真野響子
江原真二郎
中島久之
4夜連続シリーズ
1987絢爛たる流離(第2話)
銀座の女の完全犯罪
陰影
(絢爛たる流離)
テレビ朝日小川眞由美
池部良
本田博太郎
4夜連続シリーズ
1987絢爛たる流離(第3話)
離婚した花嫁の殺意
夕日の城
(絢爛たる流離)
テレビ朝日眞野あずさ
伊東四朗
五代高之
4夜連続シリーズ
1987絢爛たる流離(第4話)
年上令嬢の危険な誘惑
消滅
(絢爛たる流離)
テレビ朝日和由布子
西川弘志
並樹史朗
4夜連続シリーズ
1987渡された場面渡された場面日本テレビ古谷一行
坂口良子
京本政樹
全2回
「火曜サスペンス劇場」枠
1987地方紙を買う女地方紙を買う女フジテレビ小柳ルミ子
篠田三郎
露口茂
第27回日本テレビ技術賞(撮影部門)受賞
ザ・ドラマチックナイト」枠
1987六畳の生涯六畳の生涯読売テレビ植木等
ちあきなおみ
宮下順子
第25回ギャラクシー賞奨励賞受賞
「木曜ゴールデンドラマ」枠
1988潜在光景潜在光景関西テレビ水谷豊
大谷直子
藤田三保子
月曜サスペンス」枠(4週連続シリーズ)
1988愛と空白の共謀愛と空白の共謀関西テレビ岡江久美子
井上順
清水章吾
「月曜サスペンス」枠(4週連続シリーズ)
1988拐帯行拐帯行関西テレビ石橋保
渡辺典子
高松英郎
「月曜サスペンス」枠(4週連続シリーズ)
1988年下の男年下の男
(死の枝)
関西テレビ小川眞由美
田中隆三
岸部四郎
「月曜サスペンス」枠(4週連続シリーズ)
1988やさしい地方やさしい地方日本テレビ古谷一行
加藤治子
沢田亜矢子
「火曜サスペンス劇場」枠
1989捜査圏外の条件捜査圏外の条件日本テレビ古谷一行
伊藤蘭
前田吟
「火曜サスペンス劇場」枠
1989結婚式結婚式読売テレビ浅丘ルリ子
近藤正臣
南條玲子
第27回ギャラクシー賞選奨受賞
「木曜ゴールデンドラマ」枠
1989詩城の旅びと詩城の旅びとNHK緒形拳
中川安奈
富司純子
全5回
ドラマ10」枠
53日間のフランスロケを実施
Remove ads

1990年代

放映年ドラマタイトル原作放送局主な出演俳優その他備考
1990家紋家紋
(死の枝)
日本テレビ若村麻由美
萩原流行
河原崎次郎
視聴率25.0%を記録
特定宗派の抗議を受け、現在は再放送不可能
火曜サスペンス劇場」枠
1990黒い空黒い空テレビ朝日藤竜也
赤座美代子
萬田久子
土曜ワイド劇場」枠
1990老春老春読売テレビ井上順
花沢徳衛
浅利香津代
木曜ゴールデンドラマ」枠
1990危険な斜面危険な斜面日本テレビ古谷一行
池上季実子
松本留美
「火曜サスペンス劇場」枠
10周年記念特別企画
1991文五捕物絵図 男坂界隈
見世物師
(紅刷り江戸噂)
日本テレビ中村橋之助
寺尾聰
丹波哲郎
1967年のシリーズをリメイク
脚本:倉本聰
1991数の風景数の風景テレビ朝日古谷一行
島田陽子
岸部一徳
「土曜ワイド劇場」枠
1991西郷札西郷札TBS緒形直人
仙道敦子
蟹江敬三
第29回ギャラクシー賞奨励賞受賞
月曜ドラマスペシャル」枠
松本清張作家活動40周年記念
1991波の塔波の塔フジテレビ池上季実子
神田正輝
西岡徳馬
金曜ドラマシアター」枠
松本清張作家活動40周年企画
1991一年半待て一年半待てテレビ朝日多岐川裕美
小川眞由美
篠田三郎
「土曜ワイド劇場」枠
松本清張作家活動40年記念ドラマスペシャル
1991ゼロの焦点ゼロの焦点日本テレビ眞野あずさ
林隆三
増田恵子
脚本:新藤兼人
「火曜サスペンス劇場」枠
松本清張作家活動40年記念
1991黒い画集 坂道の家坂道の家TBS黒木瞳
いかりや長介
沖田浩之
「月曜ドラマスペシャル」枠
松本清張作家活動40周年記念
1991張込み張込みフジテレビ大竹しのぶ
田原俊彦
井川比佐志
「金曜ドラマシアター」枠
松本清張作家活動40年記念
1991砂の器砂の器テレビ朝日田中邦衛
佐藤浩市
大空眞弓
第9回ATP賞ベスト21番組選出
松本清張作家活動40年記念
1991霧の旗霧の旗テレビ朝日安田成美
田村高廣
阿木燿子
「土曜ワイド劇場」枠
松本清張作家活動40年記念
1991けものみちけものみち日本テレビ十朱幸代
江波杏子
草刈正雄
「火曜サスペンス劇場」枠
松本清張作家活動40周年記念ドラマ
1992たづたづしたづたづし日本テレビ古谷一行
君島十和子
佳那晃子
「火曜サスペンス劇場」枠
松本清張作家活動40周年記念ドラマ
1992球形の荒野球形の荒野フジテレビ若村麻由美
平幹二朗
田中実
「金曜ドラマシアター」枠
松本清張作家活動40年記念
1992迷走地図迷走地図TBS若尾文子
森本毅郎
世良公則
「月曜ドラマスペシャル」枠
ロサンゼルスでのロケを実施
松本清張作家活動40周年記念最終話
清張生前最後のテレビドラマ
1992山峡の湯村山峡の湯村日本テレビ古谷一行
姿晴香
中島ゆたか
「火曜サスペンス劇場」枠
1992黒い画集・証言証言TBS渡瀬恒彦
岡江久美子
有森也実
「月曜ドラマスペシャル」枠
第30回ギャラクシー賞奨励賞受賞
1992疑惑疑惑フジテレビいしだあゆみ
石橋凌
小林稔侍
「金曜ドラマシアター」枠
1993影の地帯影の地帯日本テレビ古谷一行
増田恵子
矢崎滋
「火曜サスペンス劇場」枠
1993或る「小倉日記」伝或る「小倉日記」伝TBS松坂慶子
筒井道隆
蟹江敬三
松本清張一周忌特別企画
第31回ギャラクシー賞優秀賞受賞
1994年日本民間放送連盟賞最優秀賞受賞
第20回放送文化基金賞個人演技賞(筒井道隆)受賞
第33回日本テレビ技術賞(撮影部門・照明部門)受賞
日本映画照明技術者協会最優秀照明賞受賞
第5回上海テレビ祭テレビドラマ審査委員特別賞受賞
1993Dの複合Dの複合フジテレビ野村宏伸
津川雅彦
いしだあゆみ
金曜エンタテイメント」枠
1993異変街道異変街道フジテレビ古谷一行
藤真利子
丹波哲郎
「金曜エンタテイメント」枠
1993鉢植を買う女鉢植を買う女テレビ朝日池上季実子
布施博
秋本奈緒美
「土曜ワイド劇場」枠
1994喪失の儀礼喪失の儀礼日本テレビ古谷一行
洞口依子
吉行和子
「火曜サスペンス劇場」枠
1994ゼロの焦点ゼロの焦点NHK-BS2斉藤由貴
萩尾みどり
永島暎子
全4回
※1995年にNHKの「土曜ドラマ」枠にて全2回に再編集の上放送
1994草の陰刻草の陰刻フジテレビ宅麻伸
財前直見
ケーシー高峰
「金曜エンタテイメント」枠
松本清張三回忌特別企画
1994眼の気流眼の気流テレビ東京的場浩司
二谷英明
佳那晃子
テレビ東京開局30周年記念ドラマ
1994証明証明TBS風間杜夫
原田美枝子
内藤剛志
「月曜ドラマスペシャル」枠
第32回ギャラクシー賞奨励賞受賞
1994状況曲線状況曲線テレビ朝日村上弘明
七瀬なつみ
蟹江敬三
「土曜ワイド劇場」枠
1995父系の指父系の指
骨壺の風景
田舎医師
夜が怕い
TBS長塚京三
橋爪功
泉ピン子
「月曜ドラマスペシャル」枠
第32回ギャラクシー賞大賞受賞
第11回文化庁芸術作品賞受賞
1995微笑の儀式微笑の儀式日本テレビ役所広司
内藤剛志
佳那晃子
「火曜サスペンス劇場」枠
1995夜光の階段夜光の階段TBS東山紀之
黒木瞳
小林稔侍
「月曜ドラマスペシャル」枠
1995書道教授書道教授テレビ朝日風間杜夫
多岐川裕美
原日出子
「土曜ワイド劇場」枠
1996留守宅の事件留守宅の事件日本テレビ古谷一行
余貴美子
内藤剛志
「火曜サスペンス劇場」枠
1996白い闇白い闇テレビ東京大竹しのぶ
加勢大周
寺田農
1996文吾捕物絵図 張り込み張込み
左の腕
(無宿人別帳)
テレビ東京中村橋之助
萬屋錦之介
小西博之
「松本清張原案・時代劇スペシャル」
『張込み』の設定を『左の腕』に移した異色作
1996TBS名取裕子
内藤剛志
風間杜夫
「月曜ドラマスペシャル」枠
1996火と汐火と汐フジテレビ神田正輝
南果歩
内藤剛志
「金曜エンタテイメント」枠
1996黒革の手帖黒革の手帖テレビ朝日浅野ゆう子
平幹二朗
美木良介
「土曜ワイド劇場」枠
1997恐喝者恐喝者日本テレビ古谷一行
藤真利子
本田博太郎
「火曜サスペンス劇場」枠
1997聞かなかった場所聞かなかった場所TBS風間杜夫
大島さと子
原田大二郎
「月曜ドラマスペシャル」枠
1997霧の旗霧の旗フジテレビ仲代達矢
若村麻由美
三浦浩一
「金曜エンタテイメント」枠
1997黒い樹海黒い樹海テレビ朝日水野真紀
鶴見辰吾
神田正輝
「土曜ワイド劇場」枠
1998天城越え天城越えTBS田中美佐子
蟹江敬三
二宮和也
第35回ギャラクシー賞優秀賞受賞
第38回日本テレビ技術賞受賞(録音)
元旦特別企画
1998熱い絹熱い絹読売テレビ鈴木京香
村上弘明
渡瀬恒彦
読売テレビ開局40年記念
1998薄化粧の男薄化粧の男フジテレビ風間杜夫
大谷直子
斉藤由貴
「金曜エンタテイメント」枠
松本清張7回忌特別企画
1998中央流沙中央流沙日本テレビ緒形拳
石橋蓮司
藤真利子
「火曜サスペンス劇場」枠
1999TBS戸田菜穂
斉藤慶子
石黒賢
脚本:大石静
Remove ads

2000年代

放映年ドラマタイトル原作放送局主な出演俳優その他備考
2000危険な斜面危険な斜面TBS田中美佐子
風間杜夫
袴田吉彦
2001ガラスの城ガラスの城テレビ東京
BSジャパン
岸本加世子
洞口依子
勝野洋
女と愛とミステリー」枠
2001影の車潜在光景TBS風間杜夫
原田美枝子
浅田美代子
第38回ギャラクシー賞奨励賞受賞(原田美枝子)
2001内海の輪内海の輪日本テレビ中村雅俊
十朱幸代
紺野美沙子
火曜サスペンス劇場」枠
2001わるいやつらわるいやつらテレビ東京
BSジャパン
豊川悦司
十朱幸代
内藤剛志
「女と愛とミステリー」枠
2002逃亡逃亡NHK上川隆也
原田美枝子
浅丘ルリ子
全6回
金曜時代劇」枠
2002一年半待て一年半待て日本テレビ浅野ゆう子
布施博
丘みつ子
「火曜サスペンス劇場」枠
2002張込み張込みテレビ朝日ビートたけし
緒形直人
鶴田真由
第57回文化庁芸術祭参加
第39回ギャラクシー賞奨励賞受賞
ビートたけしドラマスペシャル
2002死んだ馬死んだ馬TBSかたせ梨乃
萩原聖人
酒井美紀
2002事故事故日本テレビ古谷一行
斉藤慶子
十朱幸代
「火曜サスペンス劇場」枠
2002家紋家紋
(死の枝)
テレビ東京
BSジャパン
岸本加世子
大地康雄
泉ピン子
第40回ギャラクシー賞奨励賞受賞
「女と愛とミステリー」枠、同枠年間最高視聴率
松本清張没後10年特別企画
2002黒の奔流種族同盟テレビ朝日渡瀬恒彦
片平なぎさ
純名里沙
土曜ワイド劇場」25周年記念スペシャル
松本清張没後10年特別企画
2002鬼畜鬼畜日本テレビビートたけし
黒木瞳
室井滋
日本テレビ開局50周年記念番組
「火曜サスペンス劇場」1000回突破記念
第57回文化庁芸術祭参加
2002たづたづしたづたづしテレビ東京
BSジャパン
中村雅俊
牧瀬里穂
名取裕子
「女と愛とミステリー」枠
松本清張没後10年企画
2003疑惑疑惑テレビ朝日佐藤浩市
余貴美子
中村嘉葎雄
「土曜ワイド劇場」25周年記念スペシャル
松本清張没後10年特別企画
2003霧の旗霧の旗TBS古谷一行
星野真里
多岐川裕美
2003喪失の儀礼喪失の儀礼テレビ東京
BSジャパン
泉ピン子
大地康雄
萩原流行
「女と愛とミステリー」枠
2004砂の器砂の器TBS中居正広
松雪泰子
渡辺謙
日曜劇場」枠、全11回
平均視聴率19.6%、最高視聴率26.3%
第12回橋田賞受賞対象(龍居由佳里
2004黒の回廊黒の回廊日本テレビ賀来千香子
船越英一郎
島田陽子
日本テレビ開局50周年記念番組
2004証言証言テレビ朝日東山紀之
萩原健一
渡辺いっけい
「土曜ワイド劇場」枠
テレビ朝日開局45周年記念企画
2004殺意殺意TBS高島礼子
伊東四朗
賀集利樹
月曜ミステリー劇場」枠
2004黒革の手帖黒革の手帖テレビ朝日米倉涼子
仲村トオル
釈由美子
全7回
第22回ATP賞最優秀賞(ドラマ部門)受賞
2005黒い画集〜紐テレビ東京
BSジャパン
余貴美子
大地康雄
内藤剛志
「女と愛とミステリー」4周年記念スペシャル
2005渡された場面渡された場面テレビ東京
BSジャパン
三浦友和
佐野史郎
高岡早紀
水曜ミステリー9」枠
2005黒革の手帖スペシャル〜白い闇白い闇テレビ朝日米倉涼子
豊原功補
岡本健一
「土曜ワイド劇場」枠
黒革の手帖』の原作とは基本的に無関係
2005黒い樹海黒い樹海フジテレビ菊川怜
豊原功補
佐藤仁美
金曜エンタテイメント」枠
2006けものみちけものみちテレビ朝日米倉涼子
佐藤浩市
仲村トオル
全9回
2006日本テレビ後藤真希
高岡早紀
萬田久子
DRAMA COMPLEX」枠
2006共犯者共犯者日本テレビ賀来千香子
室井滋
とよた真帆
「DRAMA COMPLEX」枠
2006強き蟻強き蟻テレビ東京
BSジャパン
若村麻由美
津川雅彦
星野真里
「水曜ミステリー9」枠
2006蒼い描点蒼い描点フジテレビ菊川怜
田辺誠一
黒田福美
「金曜エンタテイメント」枠
2006波の塔波の塔TBS麻生祐未
小泉孝太郎
津川雅彦
2007わるいやつらわるいやつら朝日放送
テレビ朝日
米倉涼子
上川隆也
北村一輝
全8回
2007地方紙を買う女地方紙を買う女日本テレビ内田有紀
高嶋政伸
秋野暢子
火曜ドラマゴールド」枠
2007点と線点と線テレビ朝日ビートたけし
高橋克典
内山理名
2夜連続放送
第62回文化庁芸術祭大賞受賞
第1回東京ドラマアウォードグランプリ・演出賞・特別賞受賞
第45回ギャラクシー賞奨励賞受賞
※2009年に「松本清張生誕100年記念特別バージョン」として全1回に再編集の上放送
2007殺人行おくのほそ道殺人行おくのほそ道フジテレビ菊川怜
細川茂樹
床嶋佳子
金曜プレステージ」枠
2007塗られた本塗られた本TBS沢口靖子
勝村政信
吹越満
月曜ゴールデン」枠
2008不在宴会 死亡記事の女不在宴会
(死の枝)
テレビ東京
BSジャパン
三浦友和
平田満
六平直政
「水曜ミステリー9」枠
2009疑惑疑惑テレビ朝日田村正和
沢口靖子
室井滋
テレビ朝日開局50周年記念番組
松本清張生誕100年記念番組
2009黒の奔流種族同盟テレビ東京
BSジャパン
船越英一郎
賀来千香子
星野真里
「水曜ミステリー9」枠
2009駅路駅路フジテレビ役所広司
深津絵里
木村多江
脚本:向田邦子
第47回ギャラクシー賞奨励賞受賞
土曜プレミアム」枠、松本清張生誕100年記念
2009夜光の階段夜光の階段テレビ朝日藤木直人
木村佳乃
夏川結衣
全9回
松本清張生誕100年スペシャル番組
2009中央流沙中央流沙TBS
毎日放送
和央ようか
石黒賢
かたせ梨乃
松本清張生誕100年スペシャル
2009火と汐火と汐TBS寺尾聰
山本耕史
渡部篤郎
松本清張生誕100年記念スペシャルドラマ
2009NHK谷原章介
原田夏希
高橋和也
生誕百年・松本清張ドラマスペシャル
Remove ads

2010年代

放映年ドラマタイトル原作放送局主な出演俳優その他備考
2010山峡の章山峡の章フジテレビ菊川怜
岡田義徳
平岳大
金曜プレステージ」枠
2010霧の旗霧の旗日本テレビ市川海老蔵
相武紗季
東貴博
松本清張生誕100年記念スペシャルドラマ
2010書道教授書道教授日本テレビ船越英一郎
杉本彩
荻野目慶子
脚本:ジェームス三木
松本清張生誕100年記念スペシャルドラマ
2010球形の荒野球形の荒野フジテレビ田村正和
江口洋介
生田斗真
脚本:君塚良一
第65回文化庁芸術祭参加
2夜連続放送、「金曜プレステージ」・「土曜プレミアム」枠
2010一年半待て一年半待てBS-TBS夏川結衣
市原悦子
清水美沙
第48回ギャラクシー賞奨励賞受賞
BS-TBS開局10周年記念ドラマ
2011砂の器砂の器テレビ朝日玉木宏
中谷美紀
佐々木蔵之介
東京ドラマアウォード作品賞優秀賞(単発ドラマ)受賞
2夜連続放送
2011張込み張込みテレビ東京若村麻由美
小泉孝太郎
塩見三省
水曜ミステリー9」枠
2011鉢植を買う女鉢植を買う女テレビ東京余貴美子
田中哲司
泉ピン子
「水曜ミステリー9」枠
2011聞かなかった場所聞かなかった場所テレビ東京名取裕子
金田明夫
酒井美紀
「水曜ミステリー9」枠
2012市長死す市長死すフジテレビ反町隆史
木村多江
倍賞美津子
松本清張没後20年特別企画
2012波の塔波の塔テレビ朝日沢村一樹
羽田美智子
鹿賀丈史
松本清張没後20年特別企画
2012危険な斜面危険な斜面フジテレビ渡部篤郎
長谷川京子
溝端淳平
松本清張没後20年特別企画
2012疑惑疑惑フジテレビ常盤貴子
尾野真千子
柄本明
「金曜プレステージ」枠
松本清張没後20年特別企画
2012事故〜黒い画集〜事故テレビ東京高橋克実
京野ことみ
近藤芳正
「水曜ミステリー9」枠
松本清張没後20年特別企画
2012十万分の一の偶然十万分の一の偶然テレビ朝日田村正和
中谷美紀
高嶋政伸
テレビ朝日開局55周年記念番組
2012熱い空気熱い空気テレビ朝日米倉涼子
余貴美子
段田安則
テレビ朝日開局55周年記念番組
2013寒流寒流TBS椎名桔平
芦名星
石黒賢
月曜ゴールデン」枠
松本清張没後20年スペシャル
2013留守宅の事件留守宅の事件テレビ東京寺尾聰
柄本佑
野村宏伸
「水曜ミステリー9」枠
松本清張没後20年特別企画
2013フジテレビ松雪泰子
田中麗奈
坂口憲二
フジテレビ開局55周年特別番組
2014三億円事件小説 3億円事件テレビ朝日田村正和
手越祐也
北乃きい
テレビ朝日開局55周年記念番組
2014黒い福音黒い福音テレビ朝日ビートたけし
竹内結子
瑛太
第51回ギャラクシー賞奨励賞受賞
日曜エンターテインメント」枠
テレビ朝日開局55周年記念番組
2014球形の荒野球形の荒野BS日本木村佳乃
寺尾聰
武田真治
2014わるいやつらわるいやつらBS日本船越英一郎
室井滋
平山あや
2014時間の習俗時間の習俗フジテレビ内野聖陽
津川雅彦
加藤雅也
フジテレビ開局55周年特別番組
2014死の発送死の発送フジテレビ向井理
比嘉愛未
寺尾聰
フジテレビ開局55周年特別番組
2014強き蟻強き蟻テレビ東京米倉涼子
橋爪功
高嶋政伸
テレビ東京開局50周年特別企画
2014坂道の家坂道の家テレビ朝日尾野真千子
柄本明
小澤征悦
第41回放送文化基金賞優秀賞、演技賞(柄本明)受賞
2014霧の旗霧の旗テレビ朝日堀北真希
椎名桔平
木村佳乃
2015黒い画集-草-テレビ東京村上弘明
剛力彩芽
陣内孝則
テレビ東京開局50周年特別企画
2015流人騒ぎ流人騒ぎ
無宿人別帳
BSジャパン武田真治
福田沙紀
渡辺いっけい
松本清張ミステリー時代劇」第1話
2015七種粥七種粥
(紅刷り江戸噂)
BSジャパン星野真里
田中幸太朗
布施博
「松本清張ミステリー時代劇」第2話
2015役者絵役者絵
(紅刷り江戸噂)
BSジャパン雛形あきこ
松田悟志
宅間孝行
「松本清張ミステリー時代劇」第3話
2015左の腕左の腕
(無宿人別帳)
BSジャパン升毅
宮武美桜
津田寛治
「松本清張ミステリー時代劇」第4話
2015大黒屋大黒屋
(彩色江戸切絵図)
BSジャパン塩谷瞬
せんだみつお
橘実里
「松本清張ミステリー時代劇」第5話
2015山椒魚山椒魚
(彩色江戸切絵図)
BSジャパン宮地真緒
落合モトキ
ラサール石井
「松本清張ミステリー時代劇」第6話
2015影の地帯影の地帯TBS谷原章介
上川隆也
岡本玲
「月曜ゴールデン」枠
2015逃亡逃亡
(無宿人別帳)
BSジャパン阿部力
モト冬樹
谷内里早
「松本清張ミステリー時代劇」第7話
2015大山詣で大山詣で
(彩色江戸切絵図)
BSジャパン袴田吉彦
寺島咲
重松隆志
「松本清張ミステリー時代劇」第8話
2015
(紅刷り江戸噂)
BSジャパン内田朝陽
山口あゆみ
小宮有紗
「松本清張ミステリー時代劇」第9話
2015雨と川の音雨と川の音
(無宿人別帳)
BSジャパン鳥羽潤
松村雄基
仁科貴
「松本清張ミステリー時代劇」第10話
2015赤猫赤猫
(無宿人別帳)
BSジャパン金子昇
ダンカン
森田涼花
「松本清張ミステリー時代劇」第11話
2015町の島帰り町の島帰り
(無宿人別帳)
BSジャパン国広富之
野村佑香
ユキリョウイチ
「松本清張ミステリー時代劇」第12話
2015共犯者共犯者テレビ東京観月ありさ
山本耕史
仲里依紗
2016地方紙を買う女
〜作家・杉本隆治の推理
地方紙を買う女テレビ朝日田村正和
広末涼子
水川あさみ
2016黒い樹海黒い樹海テレビ朝日北川景子
向井理
沢村一樹
2016喪失の儀礼喪失の儀礼テレビ東京村上弘明
剛力彩芽
陣内孝則
2016かげろう絵図かげろう絵図フジテレビ米倉涼子
山本耕史
夏川結衣
金曜プレミアム」枠
2016一年半待て一年半待てフジテレビ菊川怜
石田ひかり
雛形あきこ
脚本:ジェームス三木
「金曜プレミアム」枠
2017花実のない森花実のない森テレビ東京東山紀之
中山美穂
小澤征悦
2017誤差誤差テレビ東京村上弘明
剛力彩芽
陣内孝則
2017黒革の手帖黒革の手帖テレビ朝日武井咲
江口洋介
仲里依紗
全8回
木曜ドラマ」枠
2017鬼畜鬼畜テレビ朝日玉木宏
常盤貴子
木村多江
2018犯罪の回送犯罪の回送テレビ東京村上弘明
陣内孝則
鈴木保奈美
2019疑惑疑惑テレビ朝日米倉涼子
黒木華
津川雅彦
テレビ朝日開局60周年記念番組
日曜プライム」枠
2019砂の器砂の器フジテレビ東山紀之
中島健人
柄本明
フジテレビ開局60周年ドラマ
Remove ads

2020年代

放映年ドラマタイトル原作放送局主な出演俳優その他備考
2020黒い画集~証言~証言NHK BSプレミアム谷原章介
西田尚美
浅香航大
2021黒革の手帖~拐帯行~拐帯行テレビ朝日武井咲
渡部篤郎
毎熊克哉
2022混声の森混声の森NHK BS4K沢村一樹
船越英一郎
夏川結衣
2日連続放送
2022眼の壁眼の壁WOWOW小泉孝太郎
泉里香
上地雄輔
全5回
連続ドラマW」枠
2024テレビ朝日後藤久美子
武井咲
上川隆也
テレビ朝日開局65周年記念
2024ガラスの城ガラスの城テレビ朝日波瑠
木村佳乃
満島真之介
テレビ朝日開局65周年記念
2025天城越え天城越えNHK BSP4K
NHK BS
NHK BS8K
生田絵梨花
岸谷五朗
萩原聖人
特集ドラマ

その他

関連トピック

  • 1957年にNHKで放映された『地方紙を買う女』(出演は大森義夫藤野節子・千秋みつるなど)が、確認できるものとしては最初の清張原作ドラマとみられる。
  • 年間の放送回数は1962年が最多とみられ、NHKの「黒の組曲」シリーズを中心に、この年だけで少なくとも46作品、100回の新作ドラマが放送されている。
  • 関東地区における最高視聴率は、『山峡の章』(1981年放送)と『』(1982年放送)で記録しており、28.0%であった(ビデオリサーチ調べ、ただし記録が残っているものに限る)。
  • テレビ朝日の「家政婦は見た!」シリーズ第1作(1983年7月)は、清張の『熱い空気』を原作としている。この時の視聴率は27.7%を記録した(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。
  • 1989年、大韓民国で「松本清張原作」を明示の上、以下のテレビドラマが放送された。放送局は文化放送 (MBC)、同局の「サスペンス劇場」枠で放送され、いずれも後にDVD化された[1]
    • 안개의 깃발(「霧の旗」、1989年4月16日放送)
    • 그 얼굴(「あの顔」、原作『顔』、1989年5月14日放送)
    • 그때 그 사람(「あの時 あの人」、原作『捜査圏外の条件』、1989年5月28日放送)
  • 1991年、清張の作家活動40周年記念として、日本テレビTBSフジテレビ・テレビ朝日の民放4局が、『西郷札』から『迷走地図』に至るまでの12作品をドラマ化し、4月から1年間、毎月1本を全国ネットで放送した。1人の作家のシリーズとして前例のない企画であった。
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads