トップQs
タイムライン
チャット
視点

1998年の日本

ウィキペディアから

1998年の日本
Remove ads

1998年の日本(1998ねんのにほん)では、1998年平成10年)の日本出来事流行・世相などについてまとめる。

他の紀年法

日本では、西暦の他にも以下の紀年法を使用している。なお、以下の紀年法は西暦と月日が一致している。

カレンダー

1月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
2月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
3月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
4月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
5月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
6月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
7月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
8月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
9月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
10月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
12月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Remove ads

在職者

世相

要約
視点

1998年の流行語

ハマの大魔神」(佐々木主浩)、「凡人軍人変人」(田中真紀子)、「だっちゅーの」(パイレーツ)が新語・流行語大賞の年間大賞を受賞した(その他の受賞語は後節「#流行語」も参照)。

1998年の漢字

周年

Remove ads

できごと

通年

1月

2月

Thumb
長野オリンピックの開会式

3月

Thumb
小田急サザンタワー(3月20日開業)

4月

Thumb
明石海峡大橋(4月5日開通)

5月

6月

7月

Thumb
小渕恵三が第83代日本国首相に就任(7月30日、アメリカ合衆国大統領ビル・クリントンと、1998年11月19日撮影)

8月

Thumb
初代iMac発売(8月29日)
  • 8月6日 - 第80回全国高等学校野球選手権大会が開幕。80回を記念して、今回に限り従来からの北海道・東京のほかに大阪など1府5県を2地区に分け、例年より6校多い55校が参加。参加校の増枠は1978年夏(第60回)以来20年ぶり。
  • 8月20日 - 第80回全国高等学校野球選手権記念大会の15日目・準々決勝の横浜高校対PL学園戦が行われ、1979年第61回)の箕島高校対星稜高校以来19年ぶりの延長17回となり横浜が延長17回9-7でPLを下し準決勝進出。
  • 8月22日 - 第80回全国高等学校野球選手権記念大会の決勝戦が甲子園球場で行われ、横浜高校が京都成章に3-0で勝利、優勝。史上5度目の春夏大会制覇。
  • 8月28日 - 広島市瀬野駅と同駅近郊の住宅地を結ぶ広島短距離交通瀬野線(スカイレール)が開業。
  • 8月29日 - 日本でiMac発売。米国では8月15日発売。当時の価格で17万8000円(税込)。トランスルーセント(スケルトン)デザインブームを巻き起こす。レガシーフリーパソコンの先駆け。
  • 8月30日 - この日をもって、原宿の歩行者天国が廃止され、21年間の歴史に幕を閉じる。
  • 8月31日 - 淡路フェリーに続いて、この日をもって、西宮から淡路島・津名を結ぶ、「甲子園フェリー」が27年間の歴史に幕を閉じる。

9月

10月

Thumb
映画監督黒澤明の死去(9月6日)を受け、国民栄誉賞が贈られる(10月1日)
Thumb
ゲームボーイカラー発売(10月21日)

11月

Thumb
ドリームキャスト(11月27日発売)

12月

日債銀」の経営破綻(12月14日)
Remove ads

社会

政治

経済

労働

教育

女性史

交通

道路

鉄道

航空

イベント・行事

自然科学

環境

天候・天災・観測等

  • エルニーニョ現象の影響で世界的な異常気象が発生し、世界の平均気温が観測史上1位という記録的な高温となった。日本でも年間平均気温は顕著な高温となり、北陸地方西日本南西諸島で戦後最も気温の高い年となった。
  • 台風の年間発生数は16個と少なかったが(2010年の14個に次いで史上2番目の少なさ)、その割には日本に上陸した台風が多かった。
  • 11月18日未明をピークとしてしし座流星群の大規模出現がマスコミで喧伝されたものの、実際には国内各地で曇天のため、極大時でも1時間あたり最大100個程度の観測に留まった。
各季節の天候
  • 冬(1997年12月 - 1998年2月)は北日本で平年並みの寒さであったが、東日本以西は記録的な大暖冬となり、南岸低気圧による大雪が東日本太平洋側を中心に相次ぐ。
  • 春(3 - 5)月は歴代1位の暖春。4月の下旬に北海道の一部で真夏日を観測するなど型破りな高温となった。
  • 夏(6 - 8月)は西日本以南・北陸地方で著しい高温となった他、太平洋高気圧が安定しなかったため北日本・北海道は冷夏傾向となり、東日本も気温は平年並 - 高めながらも天候不順が続き、豪雨災害も多発した他、北陸地方と東北地方の梅雨明けは特定できなかった。
  • 秋(9 - 11月)は全国的に顕著な高温となり、台風の接近・上陸が多かった。
時系列
Remove ads

文化と芸術

要約
視点

流行

Thumb
写ルンです」はレンズ付きフィルムの代表格として人気商品となった

流行語

ファッション

出版

文学

音楽

演劇

歌舞伎
宝塚歌劇団

映画

ラジオ

テレビ

ドラマ

バラエティなど諸分野

特撮

アニメ

アニメーション映画
テレビアニメ
OVA

ゲーム

コンピューターゲーム

アーケードゲーム

  • 鉄拳3 - 「ゲームマシン」誌 98年年間ベストヒットゲームズ25 TVゲーム機ソフトウェア部門 第一位[13]
  • ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド - 「ゲームマシン」誌 98年年間ベストヒットゲームズ25 完成品タイプのTVゲーム機 第一位[13]
  • プリント倶楽部2 - 「ゲームマシン」誌 98年年間ベストヒットゲームズ25 その他のアーケードゲーム機部門 第一位[13]


テレビゲーム
Thumb
ドリームキャスト
携帯型ゲーム
Thumb
ゲームボーイカラー
Remove ads

スポーツ

総合競技大会

冬季オリンピック・パラリンピック

冬季オリンピックパラリンピックが日本の長野県で開催された。冬季オリンピックの日本での開催は1972年札幌オリンピック以来26年ぶり2度目。

各競技

野球

日本プロ野球
高校野球

ソフトボール

日本で第9回世界女子ソフトボール選手権が開催された。

プロレス

サッカー

Jリーグ
天皇杯全日本サッカー選手権大会

大相撲(幕内最高優勝)

モータースポーツ

競馬

Remove ads

誕生

要約
視点

誕生した事に特筆性のある人物等(世襲制の跡継ぎ、絶滅寸前の生物の誕生、等)を記載しています。それ以外については、Category:1998年生を参照してください。

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

Remove ads

死去

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads